

📩cuore.nishitokyo@gmail.com
☎️090-3318-3087
どうぞお気軽にお問い合わせください。
先日、弦がまた二本切れてしまい

今年に入って何度目かの張弦→調律を繰り返した結果、
本日調律師さんが整音にいらして下さいました

これまでの演奏活動を長年に渡り支えてくださっている
調律師の瀬川宏さん。
ガラリと音色が変化します

ただ、フェルトは消耗品なので、
整音の度に針で突いてしまうことの善し悪しがあり、
調律師さんの個々のお考え方や楽器の状態によって
すぐに整音をしてくださる方と
じっくりその時を選ばれる方がいらっしゃるそうです(瀬川さんは後者)。
我が家のピアノはDIAPASONという国産品で
弦の張り方に特徴がある楽器のため
好みも分かれますし、
これまでにお世話になった調律師さんの中にも
初めて触りました



と仰るかたが数名いらっしゃいました。
DIAPASONの元来のふくよかな温かい音色に
少しでも近づいてくれることを願いながら
仕上がりを待っています
