大学時代、同じ恩師に師事した後輩のピアノリサイタルへ

現在ポーランドにいらっしゃるスリコフスキ先生。
打鍵の基礎、譜面の読み方から
丁寧にご指導いただきました。
大好きな先生

でも、
最初は何をどう弾いても
「No!」
何回弾いても
「No!」
もう、私には無理です
音大を辞めます


と日本人の恩師に泣きついたこともありましたっけ😅
あれから25年余り経ったなんて



お教えは大切な財産です。
私が生徒の皆さんにレッスンするとき、
ベースにはスリコフスキ先生をはじめ、
全ての恩師から学んだことが生きています。
あるお医者様が仰っていました。
医学の世界は常に新しい情報を得て
アップデートし続けなければならないと。
それはピアノの指導も同じです。
勉強し、理解を深め、引き出しを増やす。
生徒にとって先生との出会いは大きいものです。
私自身を振り返ってもそう思います。
指導も演奏も学びにゴールはなく、
一歩進んでは二歩下がるのがお馴染みな私ですが😂
精進あるのみ

改めて
そんな気持ちにさせてもらえた演奏会でした

先生がお元気なうちに
会いに行かなくちゃ


