転職活動中の旦那ですが、日本を含めて海外にも職の幅を広げています。
そのことを旦那ママに電話で話したら
「だからあなたが結婚するときに日本人(海外)の嫁は心配だって言ったのよ」
は?
旦那のパパにもは?っていうことを言われましたが(グリーンカード目的の結婚か?と旦那に聞いた人です)ママはママで外国人の嫁が来ることが心配だったって・・・・
たしかに、外国人の嫁なら帰省は海外、たまに嫁の国で数年住むかも?という可能性は少ないけどあるかもしれません。
でも旦那弟なんて近くに住んでたって年に1回ぐらいで、しかも半日しか滞在しない。
我が家なんて嫌だけど去年は2回でけっこう長く滞在したし、来年だって面倒だけど2-3回は訪問予定。
距離じゃないんだよ!って思います。
でも旦那ママは子供とその家族が彼女の家の近くに住み、孫にたくさん囲まれ仲良く行き来することが夢でした。
でも現実は理想とはかけ離れ
ご存知の通り、次男の嫁は子供を持つ気はなし、ママと嫁は絶縁状態。
長女は子供が1人いるけど2人目は全く考えていないと断言。子供には手がかかりママは面倒をあまりみたくない
次女は結婚はしたけど旦那さんは子供は1人ぐらいでいいと思っている。
しかもみんな忙しくてママのところへ遊びに行くことも少ないようで。。
ママの気持ちはなんとなく分かりますが、でも私もママの電話聞いてるのによく「外国人の嫁が来ることが心配だった」って言えたなって思いました。
しかもママはその話を聞いてからは機嫌が悪くなり、イライラした感じで手短に電話を切るし。
ほんと感じ悪い。。。。
旦那はママも年を取ったからというけど、だんだん言葉にトゲを感じます。
私もママの対応にイラっとしたので来年ママの家に行く時には数日で帰ってやるって思いました