私には反面教師がたくさんいます。


主に義家族ニヤニヤ


お金の使い方、子供の教育、部屋の掃除、人生設計など多岐にわたります。


私のブログを昔から読んでくださっている方はもっとあるよー!と思うかもしれませんが、今思い出せないだけで他にもポロポロ出てきます。


文化の違いとかそんなものではなく、力を入れるところが違うというだけかもしれません。  


以前住んでいた近所のママに家の中はものすごーい汚いのに、マルチビジネス商品だけは綺麗に陳列していたという人もいます。


旦那ママに関しては、きっと家を整えるために努力していたと思うけど、やり方を間違えた上に、深く考えることをやめてしまっただけ。


でもそのお陰で今を楽しく生きていますちゅー


先を心配してお金を絞る生活より今、体がしっかり動くうちにお金を使って楽しもうと言うタイプ。


でもそれも多少はありなのかもしれません。


以前妹と節約について話をしていたら、節約ばかりで将来にたくさんお金を残しても使えないよって言われました。


勿論どのくらい貯蓄するかにもよりますが、やみくもに貯蓄貯蓄というのは今の生活の行動範囲や可能性を狭めると言うのが彼女の持論。


うーん、納得。


ただ、妹の家はダブルインカムのいい年収なのでねデレデレ


こんな余裕な発言もありです滝汗


子供に使うお金も半端ありません。


餅は餅屋でかかるお金は仕方ないわねという考え。


そして、自分の勉強にも、旦那のやりたいことにもお金を使うタイプです。


一見散財してそうに見えますが、積立もしっかり、投資はぼちぼち、大切だと思うところにお金を使う、お金の使い方の上級者だと思います。


お金を使うことも大事だと気がつかされます。


ただ、我が家に関しては無駄なものも買ってしまっているので、無駄なものを買わないだけでも節約になりそうですよねニヒヒ


生きたお金の使い方という意味では、一見お金の流れに弱く見えるママたちの生活も見習う部分があると思います。


でも、今年の夏のバケーションはボートハウスに泊まるとか言っているので、それには参加できませんが滝汗