ハイブリッドを選択して後悔したこと。。

 
それはこう言った不測の事態に学校側が対応できないこと。
 
KENとEMMAは木曜日から急遽自宅待機になったため、木曜日と金曜日をお休みしました。(木曜日は旦那からの電話で子供を学校へ迎えに行きました)
 
でも課題やらテストやらは受ける必要があって、だからと言って元々のオンラインオンリーのグループにも入れずで。。。
 
感染の疑いで学校に来れない生徒を想定していなかったのかな?と思うほど。(おそらく2週間の隔離ならあったと思いますが)
 
オンラインオンリーのクラスへ参加を認めれない理由として学校側は、病気でもないのに今日は休んでオンラインクラスに入る―という生徒が出てくる可能性を避けるためと説明しました。
 
たしかに、それも納得なのですが、我が家のような結果待ちの場合はどうなるの?って感じです。
 
ただ、先生方もトレーニングしたとはいえ、慣れない授業スタイルに追いつかず、時間割も途中で調整が入るなど、みんな大混乱の中で手探りで進めているという感じで大変なのは誰が見ても分かるくらいで
 
先生に聞くのも申し訳ないくらいな状況でした。
 
そしてEMMAの先生はとーっても勉強熱心で、木曜日のお昼を過ぎた頃に結構な量のプリントをメールで送ってきました。
 
説明は後で送りますと言っていましたが、その日は来ず、分かるところだけ進めました。
 
結局、金曜日にKENのクラス、EMMAのクラスを見る羽目になり、親子でああでもない、こうでもないと大騒ぎの末、大量の課題提出、テストを終わらせました。
 
木曜日と金曜日は体力、精神力をマックスで使いへとへと。
 
4月の学校と家庭学習がカオス的な状況になった日々を思い出しましたゲロー(旦那は、会社へ行けない分、家での仕事が忙しいようで全くの戦力外。)
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 
そして迎えた月曜日。
 
やっと通常のハイブリッド用のクラスに戻ってホッとしています。
 
今は水曜日朝・・・結局昨日も検査の結果は出ずで今日も本当に連絡が来るのか?というところ。
 
そしてこんな状況で1人ダメージを全く受けていない人が。。。
 
自他ともに認めるおうち大好き!。。。我が家の旦那ですラブラブ
 
 
 ※誤字脱字が多かったので修正しました滝汗