旦那のアルバイトが決まって生活費はカツカツ赤字ながらも5月と6月の黒字分で当面は黒字家計でいけそうです。

ただ、EMMAにかかる病院代などもあるのでどのくらい余力があるのかは分かりません。

旦那も今日以前の会社に行くので今後の予定など話を詰めてきてもらえるといいなーって思います。

今は節約により力を入れないといけませんが、母にどうしてもプレゼントしたいものができてしまいました。

それは健康器具です。

胡散臭いと以前なら一蹴していましたが、母も以前から体験し、気に入っているものなので金額以外は私もその健康器具がいいものだとは思っていました。

価格はかなり高いものですが、母も買いたいと思えば出せない金額ではありません。

ただ、今まで質素倹約してきた母は、そんなに高いものを買うことに躊躇しています。

だからこそ、プレゼントとして母に贈りたいのです。

本当は私達の生活が落ち着いたら両親に旅行をプレゼントする予定でした。

でも旦那の仕事が不安定でなかなか費用を捻出できず、そのプレゼントを渡すことは永遠にできなくなってしまったのです。

でも旦那の仕事が~なんて言っていますが、私は自分のエゴから日本に帰ることが、両親への親孝行だと思い込み、真剣に両親への旅行貯金をしようと思っていなかったのです。

後悔先に立たず…この言葉を嫌と言うくらい痛感した3月…

だからこそ、今回はなんとか工面したいと思うのです。

母が不安だと感じる健康面に少しでも癒せるものがあるなら例え高いものであっても何とかしたい。

日本にある私の口座にはある程度のお金があるので、そのお金の半分を使うとしてこっちからあと3000ドルほど工面したい。

隠し貯金(非常用)から1500出すとして、あと1500ドル貯めないといけません。

日本への帰省費用もあるしかなり高いハードルになりますが、なんとかしたいと思っています。

計算すると帰省費用とは別に毎月187.5ドルとっておかないといけません。

帰省費用は、毎月400ドルですが今は家計が厳しいので貯金ができていません。

旦那の仕事が再開すれば挽回できますが、なかなか予定通りにはいかないので帰省費用を工面するので精一杯かもしれません。

以前はタックスリターンを期待していましたが、旦那の収入増加で1番厳しいミドルクラス入りをしてしまったので戻りは期待できません…というか期待すると前回のようにパニックに陥るのでタックスリターンを帰省費用の一部にするということは考えないようにします。

ただ懲りずに期待はしてしまいますがあせるあせるあせるあせる

今月の食費は既に予算超え、これからの予算について献立を早目に立てて抑えれるところは徹底したいなと思います。

今はストレスを溜めるとついつい買い物に特にお菓子を買ってしまいますが
、少しでも抑えられたらと思います。

とりあえず手作りでしのげたらって計画中です。

新たな目標もできたし頑張るぞーメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラ