昨日、我が家に嫌なニュースが入ってきました。
旦那の仕事がまたお休みに入りそうです。
実は旦那の上司が今週からバケーションをとっています。
今は頼まれた仕事をこなしていますが、来週はする仕事がないんだとか…
今、一緒に仕事をしている他の部署の人に確認をしてもらっていますが、どのくらいお休みになるのか?本当に休みになるのか全く読めません。
せっかく6月のお給料から収支の〆日が合うと思っていましたが、また一から始めないとダメです。
物事を良いようにとるなら、赤ちゃんが生まれるので旦那がお休みなら助けてもらえる、年間収入が去年と同金額なら、タックスリターンで困らないなどありますが二週間ごとのお給料が止まるのは不安でもあり、楽しみがなくなるのも事実です。
でもここはプラスに捉えるしかありません。
今日は先週購入したCostcoのマフィンが美味しかったのでまた買いに行こうかと思っていましたが、仕事が止まるかと思うと購買意欲も無くなりそうです。
家でバナナブレッドでも焼こうかと思います。
帰宅した旦那にどう?とは聞きましたが、一時的なことだから大丈夫、心配しないでと言われました。
こういうことはよくあったし、もともと短期の契約が伸びてここまで働けているしお給料も上がったので凄いことなんですが、このお給料に慣れてしまうと急な変化に対応できない、気持ちが沈んでしまいます。
今日は旦那パパがKENをみるからディナーでも行っておいでと言われていましたが私は正直ディナーどころではないです。
iPhoneからの投稿
旦那の仕事がまたお休みに入りそうです。
実は旦那の上司が今週からバケーションをとっています。
今は頼まれた仕事をこなしていますが、来週はする仕事がないんだとか…
今、一緒に仕事をしている他の部署の人に確認をしてもらっていますが、どのくらいお休みになるのか?本当に休みになるのか全く読めません。
せっかく6月のお給料から収支の〆日が合うと思っていましたが、また一から始めないとダメです。
物事を良いようにとるなら、赤ちゃんが生まれるので旦那がお休みなら助けてもらえる、年間収入が去年と同金額なら、タックスリターンで困らないなどありますが二週間ごとのお給料が止まるのは不安でもあり、楽しみがなくなるのも事実です。
でもここはプラスに捉えるしかありません。
今日は先週購入したCostcoのマフィンが美味しかったのでまた買いに行こうかと思っていましたが、仕事が止まるかと思うと購買意欲も無くなりそうです。
家でバナナブレッドでも焼こうかと思います。
帰宅した旦那にどう?とは聞きましたが、一時的なことだから大丈夫、心配しないでと言われました。
こういうことはよくあったし、もともと短期の契約が伸びてここまで働けているしお給料も上がったので凄いことなんですが、このお給料に慣れてしまうと急な変化に対応できない、気持ちが沈んでしまいます。
今日は旦那パパがKENをみるからディナーでも行っておいでと言われていましたが私は正直ディナーどころではないです。
iPhoneからの投稿