昨日のことで私の決心が(暫く静観視する)揺らいできたので他の専業主婦の友達に連絡してみました。

その友達の旦那さんはワンマンというか、それでもしっかりお給料を貰ってくる人ですが奥さんの言うことは聞きません。

勝手に色々決めたり問題をたまには起こしたりとハラハラしますが、それでも奥さんがやりたいことについては干渉しません。

その友達に連絡して話してみました。

友達は”ひとみ、人は変えられない。自分が変わるか放っておくか諦めるかだよ。私の旦那もそうだよ。今まで自分のやり方で生きてきて成功とまでは行かなくてもそれなりに迷惑かけずに生きてきている人にこれは駄目こうしろ!!って言っても難しいよ。ひとみの家は不安定でも生活は出来ているわけだし、これから先ひとみの旦那ならなんとかしてくれるから待ってみるのも良いかもしれないよ。たとえ弁護士には今ならなくても。更新料は無駄になるけどね”って励ましてくれました。

私はきっと彼女の後押しを期待していたのでしょう。話すと少し落ち着きました。

もし私が独立して一人でもやっていける経済力があれば、きっと旦那に対してもっと厳しく突き放していたかもしれません。 

別れて良いくらいに・・・・

実際に昨日の友達2人は相手に頼らないでパートナーとして暮らしています。

結婚して子供を持つと妥協も必要なんだな。。。でも私は弱くなったのかな?と思いました。

常に自分の力で生きてきた自信のあった独身時代

結婚してアメリカに住み、子供が出来て自分だけでは生きていけない現状を知るとき。。。

やっと就いた仕事ともお別れしこれからは旦那の収入に頼る生き方。。

年老いていく自分。。。。

弱くなっているのでしょうか。。。

弱気になっているのでしょうか。。。

旦那と対等に渡り歩きたいのでしょうか。。。

今は生活できるしって妥協しすぎでしょうか。。

友達から大丈夫よって言われても心の中のもやもやがまた顔を出してきました。