2月の予算を出してみました。

今月は日本へ帰省するので、少し予算を変更しています。

固定費
家賃        1600
FULU&NETFILEX  15.98
ジム        9.88
健康保険      540.74
車保険       86.05
ケーブル      71.99
小計        2324.64

流動費       
食費        320
携帯        125
子供費       25
デート        30
家族レジャー     40
衣服         0
美容         40
他          50
特別調整       100
洗濯         40
ドライクリーニング    20
メトロ&ガソリン     150
日用品        20
交際費        50
小計         1060     

積み立て、貯蓄
帰省費        400 
IRA         200
補填、修繕費     50 
小計         650

合計        4034.64(+165.36)

旦那と私のお給料 4611.23ドル

収入4611.23-支出4034.64=576.59ドル

1月は雪の影響で2日間お仕事がお休みだったこともあって少なめですが、2月は稼働日が少ないのと私が帰省で半月以上お休みを貰うのでお給料が半分になるのと、それでもKENのデイケアは居なくても60%は支払わないといけないのでもっと収入が減ります。

影響が出るのは3月の予算ですが、3月から学生ローンの支払いが始まるので2月の支出を抑えて、2月黒字分と1月黒字分でタックスの不足分を全額支払い、2月の収入の一部から学生ローンの返済が出来ればと思っています。

2月の予算も予定通りだといいですが、どうでしょうか??

人生設計も、家計設計も思うようにいかないのは、安定性に欠けるからでしょうね。

安定からほど遠い暮らしをして5年も経つと、こういう暮らしもありなのかな?と思えてしまいます。

というか、アメリカで安定を望むのが間違いなのかな?(公務員以外)と感じ始めました。

いつクビ、レイオフになるか分からないし、そうなれば日本と違って自己負担の高い保険になってしまうし、自由と言われながらも一寸先は闇かな。。。と感じてしまう今日この頃。

こういう状態こそ、夫婦愛、家族愛が試されますね。。。。

貧乏を乗り越えるには”愛”と"忍耐"と"夢"しかありません!!!!!!



iPhoneからの投稿