友達の家に新築祝いで旦那と一緒に出かけてきました。

きれいでモダンな感じで、友達のイメージに本当に合っています。

一緒におうちツアーをさせてもらい、将来こんな家に住めたらいいなーと夢を膨らまし、

友達夫婦や彼らの友達と暫し談笑しました。

こうやって人の幸せを喜べるって良かったって思いました。

だって最近の私卑屈になり過ぎてましたからね。。。

旦那も私の元気な姿をみて少し安心したと、後でぽつりと言っていました。

知らず知らずのうちに態度にも出ていたんだと反省。。(なるべくばれないように買い物と称して一人カフェをしたりして、ストレスを発散していましたが)

帰り道で、旦那が、

「ひとみ そんなに心配しないで、 僕が思うに、学校を卒業しても恐らく最初はいい仕事に就けないと思う でも経験を積めば、段々いい仕事に転職ができて、結果的には十分なお金をGETできるから それに学生ローンは基本的に10年だけど、収入によって延長も可能だから、ローンがあっても家は買えるし大丈夫だよ」

と言ってきました。

ここは文化の違いなのか、私と旦那との違いなのかは分かりませんが

私は、できるだけ学生ローンを返済してから家を購入したい

旦那は、学生ローンも住宅ローンも同じだから一緒に並行して払うって感じで

意見が大きく違います。

ここは話し合ってもムダなので私も意見はしません。だから旦那はどうして私が将来を不安視しているか理解できないようです。

まーー全てが分かりあえるなんて結婚当初しか思っていませんでしたが。。。

意見が合わなくてもお互いの意見を尊重する。。これが我が家の暗黙のルール

そして私はこれが殆どできていません。

それはいいとして、将来が心配な私は今日も5時間ほどしか寝れず

明け方からPCに向かっています。。。

貧乏生活をやりくりする嫁としてはまだまだ新米だと痛感する日々ですダウン


今日の出費  新築祝い カードを含めて28ドル
          手土産 ジュース 2.3ドル