おはようございます!


輝く未来の自分のために【今】を整える

ライフコーチの美香です。



今日もお越しくださり

ありがとうございます♪




昨日はひな祭りでしたね。



我が家では、娘がいることもあり、

手毬寿司でお祝いしました。





手巻き寿司用のネタを買ってきて、

酢めしと一緒に丸めて簡単にできました。




美味しくていつもよりたくさん

食べちゃいましたね。




ほんとお腹いっぱい、満腹でした。




いや、健康を維持するためには

腹八分目が常識でしょ


って思いましたか?





確かにそうです。




腹八分目が消化もしやすく、

エネルギー効率も良くなります。




でも、イベントの時くらい楽しみたい。


だから楽しみます。


その後で調整すれば大丈夫ですから。






たくさん食べた時は、

・すぐ眠くなる

・質の良い睡眠が得られない

・次の食事でなかなかお腹が減らない

・ダラダラしたくなる



など、アーユルヴェーダでいう

カパの性質が上がった症状が出ます





なので、

食後に消化の負担にならない程度の運動を

取り入れます。



軽い散歩やストレッチ、ヨガなど。




他にも、翌日の食事を軽くしたり、

辛味、苦味、渋味の味を摂ったりします。




そして1番大事なのは、

普段から消化力のバランスを整える生活を

送ることです。






毎食お腹いっぱい食べて

お腹が空いてないのに次の食事をしたら

消化力は落ちます。


運動不足も消化力は落ちます。


夜更かし、朝寝坊も消化力は落ちます。




普段から食事、運動、睡眠を整えて、

消化力を高めておくことが大切ですね。




アーユルヴェーダは生命とは何か、

人生を楽しむとは何かを教えてくれます。



学んで良かった一生物の生きる智慧です。




LINE公式では、健康管理におすすめの

7STEPをお届けしています。

気になる方はこちらからご登録ください⬇︎



いつのまにか不調が改善
健康な人はより健康になる習慣
アーユルヴェーダ的

【心と体と魂が整う7STEP】を

プレゼント中🎁

今だけ限定✨体質診断シートも
プレゼント🎁します!
 
習慣が変わって体調が変わったと
感想をいただいています!
こちら⬇︎から受け取ってくださいね

検索は@523lfbwy
 




それでは今日はこの辺で。

 

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございます♪
 
 

フォローしてね…