こんにちは みかです☆
 
千葉県で窓辺の水耕栽培を楽しんでいます(*^。^*)♪
 
 
 
前回の種まきの続きで
みつばの様子をご紹介します
 
その後
アルミ缶に植え替えしまして
元気に育っています
 
 
 
枯れた葉が若干あるのですが
みつばの葉らしくなってきました
 
まだ小さく可愛らしいサイズです
 
 
 
 
 
 
 
 
前回お伝えした通り
種まきはこちらです
  
種は多めにまきました
 
 
前回の記事
 
 
発芽
みつばの発芽期間は長く
気長に待つことがおすすめです
 
9日もかかります上差し
 
 
 
 
窓辺は東側で
日差しは1,2時間しかない場所ですが
 
みつばは日陰で育てた方が
柔らかくて茎も長くなるのでここにしました
 
10/7
 
 
 
 
アルミ缶に
ハイポニカ液を入れて育てるのですが
数が足りなかったのでどうしようとしばらく考えて
 
ティーポットが
高さと深さとがいいかなとひらめき電球これにしました
 
2個入れるつもりが
ちょっときつかったのではさみで角をチョキン✂️
 
 
 
間違えて
芽を🌱ひとつ切ってしまいガーン
 
もちろんもったいないので
その場で頂きましたブルー音符
 
 種は多めにまいてあるので大丈夫です
 
 
そしてこんな感じになりましたピンク音符
大きくなあれ〜
 
 
 
 
 
 
10/23
みつばの葉らしくなってきましたよクローバー
 
 
 
 
植え替えの際
根の育ちが悪くて短いのもあるので
液肥に付かなかった葉は枯れてしまいました
これは2本しか残りませんでしたタラー
 
発芽の時と植え替え時に少し減ってしまう
こんな時もありますけど
 
他のがたくさん育っていると安心ですグリーンハーツ
 
 
 
 
 
 
11/2
その後も茎がのびてきて
 
 
脇から新しく芽が出てきているので
若干増えた感じです
 
 
 
 
 
お日様の方向を向くので晴れ 
たまにこっちに向きを変えてあげると
可愛いなといつも思いますグリーンハート
 

まだまだ

これから大きくなります右上矢印

 

 

 

今回

アルミ缶にした訳は

 

去年の様に種まきを密集しても

茎が細いので大丈夫なのですが

 

収穫の時

他の茎まで折れてしまい

その後の育ち方が良くなかったので

 

小分けにして

収穫しやすくしてみましたニコニコ

 

液肥もたっぷりなので

どこまで育つか楽しみですブルー音符

 

 

 

関連記事

 

 

 

本日もご覧頂きましてありがとうございましたラブラブ