幸せであれ(*^^*)

 
夜中に目が覚めてしまいました~
 
ママで妻で娘でナースで自死遺族 
ママカウンセラーの  みかです。
 
 
 
 
 
今日はナースのお仕事のことでの気づき。
 
 
今、私は、施設でパートナースをしていて
経験年数で言えば
途中休職したり、
育休産休があったりしても
15年、はナースとして働いてることに
なるのだが。。
 
いつになっても
目の前で患者さんの状態が
急に変わることには
慣れなくて
 
さっき、目が覚めたら
そのことばっかりぐるぐるしてしまう。
 
別に最悪な事態にはなってないし、
それなりに対処したのに、
 
誰も私をとがめないのに、、
 
 
 
もっとこうすれば良かったかなとか、
 
もしあのままだったら
危なかったんじゃないかとか、
 
なってもないのに
想像して怖くなったりする。
 
無意識に
 
あなたのせいだと責められてるんじゃないか
 
私のあれが悪かったからかも   と
 
最悪な事態を
自分の中だけで想像してしまう。
 
私じゃなかったら
あの事態にはならなかったんじゃないかとか
 
胸がぎゅってなって、
怖くなる。 
 
 
一体これは何なんだろう。
 
この、責任感があるのかないのか分からない
 
一人でぐるぐるして 
一人で落ち込んで
 
家に帰っても
ずっと頭から放そうとしない。
 
そう。
放そうとしないのは私だ。
 
 
 
 
新卒で総合病院に就職先が内定して、
どの科で働きたいか希望する時、
 
人があまり亡くならない所
(当時、家族の死にも直面したことがなかった)
 
急変が少ない所
 
子供の辛い姿は見たくないから
小児科は無理
 
私はおっとりしているから
救急は無理
 
産科は、助産師じゃないから嫌だな
 
手術室は、患者さんとの関わりが少ないから
嫌だな
 
で、第一希望を
実習が楽しかった整形外科にしたのだった。
(実際、患者さんはほとんど亡くならないし、
患者さんも身体は元気だから
働いてて楽しかった。)
 
 
学生の時
「あなたは感情移入し過ぎる」って
先生から言われてた。  
 
 
相手の立場に立ちすぎちゃって、
巻き込まれる傾向にある。
 
すぐ辛くなって、よく泣いてた。
 
 
もし私が
その患者や家族だったらどう思うかとか、
すぐ、私、に置き換えちゃって、
 
辛さや悲しみも受け止めてしまう。
 
 
それを、「優しすぎる」っていう人も居た。
 
「私は優しい人」
 
「ナースたるもの、人として
  まず相手の立場になって考えることが大事」
 
って、どっかで思ってるんだと思う。
 
 
 
でも、ホントにそうなのかな。
 
プライベートにまで仕事を持ち込んで
あれこれ考えて、
イライラしたり、 
ぶつぶつ一人で言ってたり、
 
あー、全然うまく行かない!って
そのせいにして怒ったり、、
 
ホントにそれが優しいってことなのか??  
 
 
 
ナースって、
奉仕精神で仕事してる人が多いように思う。
(医療福祉現場は特にそうだよね。
世のため人のため精神)
 
 
休みの日も勉強会や、
職場の集まりに出ないといけなかったり、
 
研修など、自己研鑽することが
働く限り求められたり。
 
 
すごい職業だと思う。
ナース自身も、世間の目も
そう思ってると思う。
 
 
 
私も、それを当たり前にやってたし、
やっていきたいと思ってたけど、
 
30才になる年に一度退職している。
 
 
 
ただ時間が過ぎていく、
 
ずーっと落ち込んだまま、
自信につながらないまま、
 
できない私のままで
ただ忙しく疲弊していくのが目に見えて
一旦立ち止まってみた。
 
8年在籍だったから、
そこまでのキャリアを捨てるみたいに思われて
「もったいない」ってたくさんの人に
言われたけどね。
 
 
それは、
あのまま何十年と
辞めずに働いてたら変わったかもしれないし、
経験値が上がって
もっとナースとしての自信にも
なってたかもしれない。
 
という、「未練」が全くなかったと言えば
嘘になるけど。。
 
 
 
でも、今は
外に出てよかったという気持ちの方が大きい。
負け惜しみとも言うか
 
結果、あの頃よりも
私が私でいられる時間が増えたし、
 
あの頃よりも
自分のことを好きになれていると思うから。
 
ナースだって
人より自分を優先していいって
分かったから。
(どんな時も、「人が優先」なんておかしい話。自分優先でいい)
 
 
 
私は、
もし、苦しくなったら、
休んだ方がいいと思ってる。
 
あ、あと、
休んではいけないと思っているナースさんも
多いと思う。
 
シフトだから、
他のスタッフに迷惑かかるからと、
休めないと思ってる人ね。
 
私もそのタイプではあるけど、、
 
実際、体調壊して五ヶ月休職しても
職場は回ってたから、、
 
きっと、どこでも大丈夫なのだと思います。
 
私が休んだらその日の業務が回らない?
なんてことない笑。
 
何とかなっていくもの。
 
そんなの無責任と思われるかも?だけど、
 
自分の身を粉にして働くほど
悲しいことはないからね。
 
 
 
自分の楽を選んでオッケー。
 
身体と心がしんどくないことが
大前提!!
 
 
ナースってだけで
身体のことや病気のこと
何でも知ってなきゃいけないとか
 
何でもできる、
みたいに思われるかもしれないけど、
 
 
いや、ナースだって「ただの人。」
 
いつも冷静沈着を求められるし、
笑顔でいることがよしとされるし、
ホントのことが言えないこともあるし、
 
自分のことを後回しにしちゃう人も
居るかもしれないけど
 
 
自分は自分で居ていい。
 
むしろ、自分でいなきゃダメ。
 
 
 
私の人生の大事な時間を
 
人のために、
しかも他人のために
振り回されてる場合じゃない!!
 
ホントそうだ~~ えーんえーん
 
 
今こうしてブログを書く時間も
私の人生の大事な時間。
 
それを、人に奪われるのは嫌だ!!
 
いやいや、
誰も奪おうとなんてしてないんだよ。
 
私が時間をどう使うかだよね。
 
 
もう
私の大事な時間を
他人の誰かのために使うのは止めよう。
 
 
私の時間は私のもの。
私が大好きな人のために
やりたいことのために使うもの。
 
 
もしぐるぐるしてしまいそうになったら、
 
「これ、ホントにやりたいこと?」って疑って、
 
どっちが心地よいか、
選べばいい。
 
そのままで居たいかどうか。
 
 
人生って、この繰り返し。
 
選べる。
 
 
 
ある出来事が起こりました。
さて、自分はどう感じてますか?
 
心地よいか?不快か?
そのままで居たいですか? 
それを止めたいですか?
 
 
あなたはどっちを選ぶ?
 
 
 
どっちも正解。
どっちでもいいけどね。
 
 
 
でも、私は、
心地いい方を選んでいこうと思う。
 
 
 
もう、ぐるぐるするのは
やーめたニコニコ 
(そっちを選ぶ!)
 
 
✳️只今ママカウンセラーとしての
  活動準備中です。待っててね✳️