お大師様とツーショットが撮れる場所があります。
徳島県21番霊場、太龍寺境内の南端にある南舎心。
お大師様が虚空蔵求聞持法を修されたとされる行場。
舎心ヶ嶽(しゃしんがたけ)
行き方は太龍寺のロープウェイ方面の道をいきます。
(看板も出てるのでわかりやすいかと)
ロープウェイ乗場を過ぎてしばらく歩くと・・・・
お大師様がお出迎え
南無大師遍照金剛と宝号をお唱えしながらキッツイ坂道を上がります。
いました!お大師様!!!
お大師様が記憶力アップの修行(虚空蔵求聞持法)を
されていたのは過去の出来事。
なもんで
この日は午前2時起床で第19番札所立江寺から歩き遍路できたのでヘロヘロで筋肉痛もあったのですが、力をふりしぼって鎖場を這い上がりおそばへ。
おおお~・・・ドキドキ・・・
お邪魔しまーす・・・・
えへへへ♪
自撮りモードで何枚か写真を撮りましたよ。
石仏のお大師様、24歳にしてはめっちゃ老けてるよね
24歳の若きお大師様も見てた眺め・・・
この後、高知県の室戸岬にある御厨人窟(みくろど)でも同じ修行を修めて、
その時に空海という名を定められたともいわれてます。
という訳でオススメの番外霊場のご紹介でした。
霊山紹介漫画描いてます。