雨続きで冷えるので夜、湯たんぽ出しました。
足元こたつもON。すっかり自宅が冬模様。
さて、熊野古道準備中(いつまで準備しよるん?)
石橋を叩いて渡る性格のたなべさん。
冷静になってみるとわかるのに
富士登頂の名残かなんなのか
関東の自宅から水(ペットボトル)を3本も持って行こうとしてた辺り、
熊野古道を脳内で秘境にしてる。
確かに熊野本宮大社付近には
24時間営業のコンビニもないし
食事処も17時や18時までってとこが多い
みたいだけど
夜行バス到着の紀伊田辺駅には
自販機くらいあるっちゅうに!
初日ルートの中辺路は
熊野の御子神、王子が点在してて
小辺路ルートは
高野山から繋がる道のせいか
石仏だらけで、どちらもワクワク。
ただ小辺路は中辺路と違い、
歩き出すと、
バスルートへ迂回する道がないので
何がなんでも越えなきゃという
気合いも必要です。
1.2日目 中辺路(筋肉痛)
3日目 那智の滝(意識朦朧)
4日目 小辺路(3日遅れの筋肉痛)
5日目 玉置神社(呼ばれてなくてもたどり着いてみよう)
の予定です。
那智からの大雲取越、小雲取越 は
また次回ということで。
玉置神社
呼ばれないと行けない神社という噂があるけれど
そんな訳ないじゃん!!!って思ってる派です。