テント泊の装備で熊野古道をシュミレーションしてみた結果 | たなべみか出張所

たなべみか出張所

山伏ガール(自称)霊山登拝道!
歩き遍路満願。片側顔面痙攣の手術をして完治しました。

熊野古道巡礼の旅
3泊4日テント泊 準備中
 

テント泊の装備をリュック40ℓに詰めてみて

背負ってみた結果・・・・・・・・・
 
重い!!!
 
重いんだけどそれ以上の重さ(たぶん)の荷物を背負って
勝手に勇気をもらったりして。
 
修験者の道と言われてる
大峯奥駈道(約80km)に比べれば
 
 
中辺路なんて貴族の道と言われてる
1番緩いルートだし・・・・・・・
 
実際に平安時代から鎌倉時代にかけて
上皇や貴族が参詣を繰り返してた道だとか。
 
たいしたことなさそう。
お散歩コースじゃないかな?
 
 
って思いながら調べてみると・・・・・・
{1016666F-4303-417B-A988-1C6F3B01913C}
 
合計距離37.9km
歩行ザックリ約17時間
 
およよ!?
 
中辺路ルートって意外と距離も
アップダウンもあるのね・・・・・(汗)
 
貴族・・・こんな距離と道を歩いたの!?
 
平安時代の貴族といっても
馬とか牛車とかも使ったかもしれないけど
体力は今の自分よりかはありそう。
 
ほら、貴族だと食生活もキチンとしてそうだし、
生活リズムも安定してて
早寝早起きで健康そうだし、
生活苦のストレスもなさそうだし、
日頃から鞠 蹴って運動もしてるし
 
欲望のままに食っちゃ寝してる
自分とは中身がちがうっていうか・・・・
(おまえは貴族のなにを知っているというのか)
 
 
この間登った高尾山の1号路が片道3.8kmで
次の日、いつもより3時間はグッタリして起きれなかったよ。
 
 
富士山も5合目から頂上まで1番距離が短い
富士宮口ルート8.5km
(歩行時間平均5時間30分)で
8時間以上かかった記憶が・・・・・。
 
 
熊野古道1日目の目的地 
近露王子の近くのキャンプ場までは13kmか・・・・・

ヒギャー!
 
近露王子、近くないいいいい!!!
 
 
 
 


漫画家ランキング