7分の2でプチ不運を
引いてしまうかもしれないけど
願い事が叶いやすいという
人生初の七福神巡りへ

※七福神人形はえびす神社だけ授与品としてないのですが東寺の拝観料受付に併設してる店で揃えることができます。
プチ不運ってなんのこと?って
京都の都七福神巡りをしました✨
草創600年記念事業として
毎月7日は金印を押していただけるというので
2月7日に
萬福寺午前9時スタート
↓
赤山禅院
↓
松ヶ崎大黒天
↓
革堂行願寺
↓
えびす神社
↓
六波羅蜜寺
↓
東寺(満願終了14時40分頃)
の順番で公共交通機関バス、電車、タクシー、徒歩の組み合わせで巡りました。
1日地下鉄·バス乗車券1100円が便利です。

駅やバスの中でも現金で買えます(京阪バスでは買えません)1日6回以上乗ればお得どす。
でっ七福神巡りが終わり
願い事が叶ったかどうかは
私の努力と日数と時間も必要なことを祈ったので具体的なことはまだまだわかりませんが
プチ不運といえばプチ不運なことは起きました。
東寺で七福神巡りを終えた後にイノダコーヒーでまったりしてたらなんと雪が降ってきました。
もし雨が降っても色紙が濡れないように45リットルのビニール袋を持ってきてたのは幸いでしたが
結局、積雪で大阪から出る帰りのバスが終日運休になり、京都でもう一泊するハメになったのです。
電話でしか変更できないバスチケットだったのでずっと話し中で1時間くらい電話が繋がらなかったのはプチ不運なのか
しかし私個人のプチ不運のために雪が積もって交通機関がマヒることはないと思うので(プチどころの騒ぎじゃねえ)コレはたまたまかなと
なんとか帰りのバスも無事次の日に変更でき、
雪の京都は初めてでたのしー!♪
と開きなおりました。

自宅に帰れなくなった当日でも凄く良い安宿が予約できてとても気に入って次もリピしようと思ってたら
3月に閉業すると聞いてえっ?
となり
コレってプチ不運?
いやいや宿のオーナーや失業の従業員に比べりゃ、一客としてはなんてことはなく、そもそも相手の事情も知らずに不運と決めつけるのもどうなんって💦
あとは満願の東寺からおみくじ凶4連チャン引いてショッキングだったり
七福神色紙を宿の廊下でウッカリ落としてほんのちょっと角が凹んだり
他にも、ちまちましたプチ不運はあったけど
京都楽しかった!!で上書きできる程度のことで5日が過ぎました。
ちなみに気温や気圧の変化もあり寒かったけど発熱等の体調不良には全くなりませんでした。
プチ不運イコール願い事叶うってことなのか
七福神抜きのただのプチ不運なのか(叶わないってコト?)
よくわからないので、すぐわかりやすい願い事にすればよかったかな。
とはいえ、七福神巡りは時間もお金もかかるし、体力気力も使うのでついつい願い事に気合いを入れてしまう煩悩の塊たなべさんであった
完