たなべみか出張所

たなべみか出張所

山伏ガール(自称)霊山登拝道!
旅と巡礼大好き!

漫画描いてます。

2023年2月に10年ほど悩んでいた片側顔面痙攣の開頭手術をして完治しました。
その模様はこちら↓

片側顔面痙攣闘病記Amazonkindle無料漫画 https://amzn.asia/d/6MK7Kx1

たなべみかイラスト保管庫  https://fori.io/tanabemika

富士山0合目から頂上まで登山計画!

が、5合目でまさかの高山病発症??な体験漫画↓(画像6枚あります)

 

 

 

 

 
 

 
 

 
 

 
 

 

 

【山伏ガール】

期間限定でkindleUnlimitedで読み放題です。

【登拝女子と山伏さん】も。

出版がHONKOWAなので夏といえばホラー、ほん怖ドラマも8月に放映されるので

キャンペーン中で私の描いた漫画は特にホラーではないのですが

オカルト登山?に分類されてるようです。

山怪の仲間的な???

 

 

 

 

あと、京都の不思議スポットを巡る観光漫画の

英語バージョンをkindle版で出しました。

 

kindleUnlimited会員の方は気が向いたらちょい

のぞくだけでものぞいてやってください。

 

 

日本語版はこちら

 



7月1日より
【登拝女子と山伏さん】(初)
【山伏ガール】
Amazonの
KindleUnlimitedで0円
読み放題(期間限定)です。
この機会に是非!


特にAmazonの回し者ではないのですが 
KindleUnlimitedって月額980円で

メジャーで一般に流通してる本から
マニアックな個人本まで幅広く

その定額内で読み放題の本は何万冊もあるので


毎月3冊も読めば元がとれちゃう感じで
個人としても
5年以上続けてるサブスクです。

例えば
新刊で買えば1500円する本も
Kindleunlimitedで読めれば980円で
520円もお得に。

一万円分読んでも
100冊読んでも月額980円。

ただ
新刊で即Kindleunlimitedって本は
あったりなかったりもしますがね、


それでも本を読むのが好きな人にとっては
かなり良いサブスクじゃないかと。


読む方はサブスクの定額内で
電子書籍の表示は
Kindleunlimited 0円
となってますが

Amazonから
読まれたページ分だけ出版社と作者に
お金が入る仕組みなのです。

視聴回数、時間、広告を挟むことで収益を得るユーチューバーと似てる部分はあるかも。

三方良し。

 

 

 

今どきの冷蔵庫は開けっぱなしにしてると音で知らせるタイプもあるようですが

もちろんそんな機能もなく

 

晩に夕飯作るときに冷蔵庫を開けた記憶

多分そこからずっと開きっぱなし

 

朝、旦那が一足早く起きて発見

 

あああああああ、来月の電気代こええええ!ゲロー

 

新しい冷蔵庫を楽天で買おうか

いやジャパネット公式の方がリサイクルの手続きも簡単で

古い冷蔵庫の引き取りありで-1万円ほど値引きもあるし

楽天のポイント分引いてもお得かもって迷いマイマイ中笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

「ミステリースポット飯」Kindle出版ペーパーバックのお知らせです。

Amazonの通販のみで購入できます。

 

 

紙の本は中身はほぼ一緒なのに印刷コストと手数料上乗せで

電子書籍版よりお値段高くなってしまうので

 

できれば電子書籍版をおすすめしますが

紙の本(ペーパーバック)でも読んでいただけるのはどちらも嬉しいですウインク

 

 

 KindleUnlimitedで読み放題です。

サンプルはこちらの漫画をどうぞ↓

 

 

 

 

Kindle出版で初めて

ペーパーバック(Amazon発行の紙の本)も出そうとしたら地獄だった!笑い泣き

 

電子書籍の作り方とは違ってて

ペーパーバック用に原稿をテンプレで作り直すとこから。

最後はPDF入稿だし。←ほぼほぼ使ったことない

 

さらに機械音痴が上乗せして

やり方を検索すればするほど訳がわからなくなって

KDPの作成サイトでめっちゃエラー出してましたゲロー

想像してたより難しかったのです!

気が付けばGW終わってました。

 

 

けど、なんとか本のサンプルまでいけたので

ペーパーバック近日中発売予定です。

またSNSでお知らせしますね。

 

 

ペーパーバックで出そうとした漫画はどんな内容かはこちらのブログから16ページほど読めます↓

 

 

まあ正直いうと紙の本は印刷コストと手数料で電子書籍より値段が高くなってしまい

需要があるかわかりませんがとにかくやってみようがモットーです。

 

しかしkindleペーパーバックは注文された分だけ発行するので在庫を抱える

こともなく配送する手続きもAmazonがしてくれる所は革命的だと思いました。

 

電子書籍はこちらから

(紙の本は近日中に発売予定です。)

 

 
 

 

Kindle出版電子書籍の作り方は鈴木みそ・うめさんの電子書籍を参考にしました


https://amzn.asia/d/dqRBgJC

 

 

もののけ魑魅魍魎が潜む寺に行ってきました。

 

 

京都のミステリースポットを巡る

裏京都な不思議の観光ガイド漫画(電子書籍)を出しました。

Kindleunlimited読み放題です。

丑の刻まいりにまつわるスポットや今も物の怪が潜む寺、

座敷童子がいる木、鬼の首が埋まってる神社やお稲荷さんの聖地稲荷山を探訪しながら、

ときどき京都の美味しい物をいただきます♪

 

 

 

 

 

 

京都のミステリースポットを巡る

裏京都な不思議の観光ガイド漫画をkindle版で出しました。

 

丑の刻まいりにまつわるスポットや今も物の怪が潜む寺、

座敷童子がいる木、鬼の首が埋まってる神社や

お稲荷さんの聖地稲荷山を探訪しながら

 

京都の美味しい物をいただきます♪

 

kindleunlimitedで読み放題です。

 

 

 

歩き遍路中、とてもお世話になった萩森リスト

 

一時期、停止されてたのですが

公式で復活リニューアルしたようです♪

(ホテル、民宿、善根宿、通報されない野宿場所、テント泊しても良い寺(遍路のみ)、通夜堂なども掲載)

※萩森リストを知らない人用の見本画像です↓


見やすいPDF画像は公式のこちらから↓

 

萩森リスト公式のX 

https://x.com/ohenro88_news

 

萩森リストを参考に

歩き遍路をしたときのエッセイ漫画です。

(Amazonのサイトにとびます。Kindle Unlimited読み放題)

https://amzn.asia/d/9nrKYwl

 

 

7分の2でプチ不運を
引いてしまうかもしれないけど
願い事が叶いやすいという

人生初の七福神巡りへ

※七福神人形はえびす神社だけ授与品としてないのですが東寺の拝観料受付に併設してる店で揃えることができます。


プチ不運ってなんのこと?って


京都の都七福神巡りをしました✨

草創600年記念事業として
毎月7日は金印を押していただけるというので
2月7日に

萬福寺午前9時スタート
赤山禅院
松ヶ崎大黒天
革堂行願寺
えびす神社
六波羅蜜寺
東寺(満願終了14時40分頃)

の順番で公共交通機関バス、電車、タクシー、徒歩の組み合わせで巡りました。


1日地下鉄·バス乗車券1100円が便利です。


駅やバスの中でも現金で買えます(京阪バスでは買えません)1日6回以上乗ればお得どす。

でっ七福神巡りが終わり


願い事が叶ったかどうかは

私の努力と日数と時間も必要なことを祈ったので具体的なことはまだまだわかりませんが


プチ不運といえばプチ不運なことは起きました。


東寺で七福神巡りを終えた後にイノダコーヒーでまったりしてたらなんと雪が降ってきました。


もし雨が降っても色紙が濡れないように45リットルのビニール袋を持ってきてたのは幸いでしたが


結局、積雪で大阪から出る帰りのバスが終日運休になり、京都でもう一泊するハメになったのです。


電話でしか変更できないバスチケットだったのでずっと話し中で1時間くらい電話が繋がらなかったのはプチ不運なのか笑い泣き



しかし私個人のプチ不運のために雪が積もって交通機関がマヒることはないと思うので(プチどころの騒ぎじゃねえ)コレはたまたまかなとゲロー


なんとか帰りのバスも無事次の日に変更でき、

雪の京都は初めてでたのしー!♪

と開きなおりました。



自宅に帰れなくなった当日でも凄く良い安宿が予約できてとても気に入って次もリピしようと思ってたら


3月に閉業すると聞いてえっ?ゲッソリとなり 

コレってプチ不運?


いやいや宿のオーナーや失業の従業員に比べりゃ、一客としてはなんてことはなく、そもそも相手の事情も知らずに不運と決めつけるのもどうなんって💦



あとは満願の東寺からおみくじ凶4連チャン引いてショッキングだったりゲロー七福神色紙を宿の廊下でウッカリ落としてほんのちょっと角が凹んだり


他にも、ちまちましたプチ不運はあったけど

京都楽しかった!!で上書きできる程度のことで5日が過ぎました。


ちなみに気温や気圧の変化もあり寒かったけど発熱等の体調不良には全くなりませんでした。


プチ不運イコール願い事叶うってことなのか

七福神抜きのただのプチ不運なのか(叶わないってコト?)

よくわからないので、すぐわかりやすい願い事にすればよかったかな。


とはいえ、七福神巡りは時間もお金もかかるし、体力気力も使うのでついつい願い事に気合いを入れてしまう煩悩の塊たなべさんであった





2023年2月に片側顔面痙攣で開頭手術をしました。

久々の経過報告です。

 

同じ病気を患ってて手術を迷われてる方は特に

頭蓋骨に穴を開けられ中をいじくられたその後って(言い方)

気になるって方もいらっしゃると思うので・・・。


手術までと術後の少し後の経過はこちらから↓

漫画はブログに載せきれないページも

1P~最後まで完全無料で読めます。↓

 

あれからどうなったかというと

あくまで私の場合ですが

 

めっちゃ快適

 

たまに片側顔面痙攣だったことを忘れるほどに。

 

前にすごーく疲れた時に手術した側じゃない方がなぜか

一瞬ひくつくことがありましたが一時的なものでした。

 

化粧するときも顔面が痙攣しないのでとてもしやすくなりました。

 

脳手術によって人格が変わったとか

第三の目が開いたとか

記憶障害になったとか

そういうのもないです。

 

自覚する後遺症は今の所ありません。

 

後頭部の手術痕も髪の毛が伸び触った感触ではどこに傷があるかわからないほどに

なりました。シャンプーするときもシャンプーブラシを使ってガシガシ洗ってます。

 

芸能人の名前が思い出せなくてあれあれあの人現象は起きてますが

手術前からそんな感じだったのでこっちは老化現象で手術は関係ないのかと滝汗

思い出せなくても生活に支障ないので大丈夫!

 

片側顔面痙攣の手術をした体験談漫画を描きました

(最終ページまで無料0円)

↓片側顔面痙攣で手術をしようか悩まれてる方の参考になれば幸いです。

↓Amazonサイトにとびます

https://amzn.asia/d/gO13gyP