2021年頃に書いたブログですが
わりかし読まれてるライフハックで
今でもこの方法で臭い玉(膿栓)をとってます。
成人になってからもこの存在になかなか気付くことなく
ある日ミニ懐中電灯をなにかの粗品でもらって
きまぐれに口の中の奥を見たら
白いものが・・・
何これ⁉
それが臭い玉に気づいた瞬間でした。
うん、気づけてよかったです。
経過報告です。
頭蓋骨に穴を開けていじられるので
手術後、なんか後遺症はでないかとか
変なもんが視えるようになってないかとか
数年後どうよ?って
しばらくはドキドキハラハラ気になっていましたが
2025年9月現在
そういや私、片側顔面痙攣っていう病気だったなーと・・・
忘れるくらい快適です。
あくまで私の場合ですが手術してよかったなと思っています。
ただ、医者選びは慎重に。
片側顔面痙攣になり開頭手術をした話 (漫画)
↑Amazon電子書籍無料0円で読めます。
片側顔面痙攣で悩まれてる方の少しでも参考になれば幸いですが
※本編では開頭手術の痕がナマ画像ででてくるので閲覧注意です
こちらはブログで漫画部分がちょっとだけ読めます↓
富士山0合目から頂上まで登山計画!
が、5合目でまさかの高山病発症??な体験漫画↓(画像6枚あります)
【山伏ガール】
期間限定でkindleUnlimitedで読み放題です。
【登拝女子と山伏さん】も。
出版がHONKOWAなので夏といえばホラー、ほん怖ドラマも8月に放映されるので
キャンペーン中で私の描いた漫画は特にホラーではないのですが
オカルト登山?に分類されてるようです。
山怪の仲間的な???
あと、京都の不思議スポットを巡る観光漫画の
英語バージョンをkindle版で出しました。
kindleUnlimited会員の方は気が向いたらちょい
のぞくだけでものぞいてやってください。
日本語版はこちら
今どきの冷蔵庫は開けっぱなしにしてると音で知らせるタイプもあるようですが
もちろんそんな機能もなく
晩に夕飯作るときに冷蔵庫を開けた記憶
多分そこからずっと開きっぱなし
朝、旦那が一足早く起きて発見
あああああああ、来月の電気代こええええ!
新しい冷蔵庫を楽天で買おうか
いやジャパネット公式の方がリサイクルの手続きも簡単で
古い冷蔵庫の引き取りありで-1万円ほど値引きもあるし
楽天のポイント分引いてもお得かもって迷いマイマイ中
Kindle出版で初めて
ペーパーバック(Amazon発行の紙の本)も出そうとしたら地獄だった!
電子書籍の作り方とは違ってて
ペーパーバック用に原稿をテンプレで作り直すとこから。
最後はPDF入稿だし。←ほぼほぼ使ったことない
さらに機械音痴が上乗せして
やり方を検索すればするほど訳がわからなくなって
KDPの作成サイトでめっちゃエラー出してました
想像してたより難しかったのです!
気が付けばGW終わってました。
けど、なんとか本のサンプルまでいけたので
ペーパーバックは近日中に発売予定です。
またSNSでお知らせしますね。
ペーパーバックで出そうとした漫画はどんな内容かはこちらのブログから16ページほど読めます↓
まあ正直いうと紙の本は印刷コストと手数料で電子書籍より値段が高くなってしまい
需要があるかわかりませんがとにかくやってみようがモットーです。
しかしkindleペーパーバックは注文された分だけ発行するので在庫を抱える
こともなく配送する手続きもAmazonがしてくれる所は革命的だと思いました。
電子書籍はこちらから
(紙の本は近日中に発売予定です。)
↓
Kindle出版電子書籍の作り方は鈴木みそ・うめさんの電子書籍を参考にしました
歩き遍路中、とてもお世話になった萩森リスト
一時期、停止されてたのですが
公式で復活リニューアルしたようです♪
(ホテル、民宿、善根宿、通報されない野宿場所、テント泊しても良い寺(遍路のみ)、通夜堂なども掲載)
※萩森リストを知らない人用の見本画像です↓
萩森リスト公式のX
萩森リストを参考に
歩き遍路をしたときのエッセイ漫画です。
(Amazonのサイトにとびます。Kindle Unlimited読み放題)