★eye make プロセス★ | 染谷 実加オフィシャルブログ カミカミblog Powered by Ameba

★eye make プロセス★



以前メイクに関するご質問があったので


紹介させていただきます★


※今回は紙を用いて紹介しますが、JJ5月号では

実際に私の目でかなり細かく紹介しているので、

よかったら見てみてくださいドキドキ





使っているeye make用品きらきら



・MAC クリームカラーベース パール




これを塗るのと塗らないのでは、シャドウの発色がかなり違うので

私は必ず塗ります★




染谷 実加オフィシャルブログ カミカミblog Powered by Ameba-100302_185704.jpg





左から、

・MAC テンプティング、ブラン

・POLE&JOE フェイスカラー 01




染谷 実加オフィシャルブログ カミカミblog Powered by Ameba-100302_191946.jpg







左から、


・BOBBI BROWN ジェルアイライナー BK

・ボビーのライナー用の筆

・REVLON カラーステイ アイライナー 102

・INTEGRATE スリムリキッドアイライナー BK

・メイベリン ボリュームエクスプレス ハイパーカール BK

・LANCOME レクストリーム 01 ノワール ストレッチ

・マジョマジョ ラッシュエキスパンダー フレームプラス BK






染谷 実加オフィシャルブログ カミカミblog Powered by Ameba-100302_192033_ed.jpg








たれ目eyeを作るのに最も重要なアイテム上げ上げ


・BOUDOIR CILS ED-49







染谷 実加オフィシャルブログ カミカミblog Powered by Ameba-100302_194002.jpg










私、絵が劇的に苦手というか下手なので


そこはあしからず・・・汗笑











①まずMACのクリームカラーベースをアイホール全体に塗り、

ポール&ジョーの右側のハイライトを目頭に『くの字』に入れ、

まゆ下(筆がある辺り)に入れます。








染谷 実加オフィシャルブログ カミカミblog Powered by Ameba-100302_192803.jpg












② MACのテンプティングをアイホール全体と下まぶた3分の2くらいまで入れます。

  そして、ブランを二重幅と下まぶた3分の1くらい入れます。

  (この時にブランで下まつげとまつげの間も同じく3分の1くらいうめます)










染谷 実加オフィシャルブログ カミカミblog Powered by Ameba-100302_193243.jpg







③ レブロンのペンシルライナーで上まつげとまつげの間をうめ、

  下は粘膜に目頭から3分の2くらい引き、ブランでうめたところまで

  繋げるようにします。

  そして、ボビーのジェルライナーで流すように少しオーバーライン気味に

  引きます。









染谷 実加オフィシャルブログ カミカミblog Powered by Ameba-100302_193525.jpg









④ ビューラーでまつげを上げ、先にランコムで下まつげを塗ります。

  つけまつ毛を半分に切り、長いほうを目尻に持ってきて

  オーバーライン気味に引いたラインの上にONします。

  そして、つけまつ毛ののりをインテグレートのライナーで目立たなくさせます。






染谷 実加オフィシャルブログ カミカミblog Powered by Ameba-100302_193738.jpg





⑤ 残った上まつげにメイベリンのマスカラを塗ります。

  (まつ毛のカールを持続させたいときは、マジョマジョのマスカラを

  少し塗ってから、メイベリンを塗ります)




染谷 実加オフィシャルブログ カミカミblog Powered by Ameba-100302_193903.jpg










以上で完成です好




もし、わからないところなどあればまた


ご質問くださいましハート