こんばんはsnoopy


今日はずっと朝からJICCで仕事していました。


社長と早坂さんが、久しぶりに沖縄出張から帰られてきたので

札幌で仕事をしていたマネージャーの上田さんと私の4人、

全員がそろったのが久しぶりだったので

みんなでがっつり食べ飲みしてきましたピースマーク★


ちなみに早坂さんとは岩見沢教育大学3年生で、

JICCのデザイン部門を担当している方です。

日本インキベーションセンターという会社を今年創立され、

同じ学生とは思えない天才的な人です。



JICCは一言でどんな職種かなんて言えないほど

いろんな事業をいっぺんに行っています。


どんな分野の仕事だろうと人から頼まれたことはNOとは言わず

全部仕事にするので不景気の方が儲けちゃうような会社ですか



でも大体部門の枠組みと言えば…

・経営相談部門

・人事育成部門

・クリエイティブ部門(デザイナー部門)

・地域再生部門

に分かれています!



なので今している仕事は日本全国に飛び回る必要があって、

沖縄・四国・千葉・新潟・三笠・当別(北海道)だったりと

もうてんやわんやです。


でもやっぱり私もずっと一緒に仕事させていただいていて、

あり得ないほどすごいことしてると思います。


ちなみに少しご紹介しますねハート


千葉県富津市金谷の地域再生で社長が経営を立て直し、

離職率100%だった社員がマネージャーの

人事育成コーチングで離職率0%になり、

HPとかを確立させたのがデザイナー部門の早坂さん。


http://www.thefish.co.jp/


このHPを大学生が作ってるんですよ!?すごい。



あと三笠の場合。

地域再生と経営相談で社長が入り、

新社員の採用や面接、そして研修などをマネージャーが行い、

HPやチラシ、ポスターなどを早坂さんがする。


http://farm-watanabe.net/



それぞれの道のスペシャリストが一体となって

トータルプロデュースを実施する。


そして人の夢をかなえる


それがJICCです。



私は今北海学園大学の1年なのですが、

昨年の5月にJICCの社長とマネージャーに出会い

今までずっと一緒にお仕事させていただいてきました。


私は学んだことをノートに今までずっとまとめていて、

資料とかもすべてファイルにしているのですが

半端ない量になっています…ガチャピン


それに普通の学生じゃ出来そうもない経験を

たくさんさせていただいて、貴重な価値のある瞬間を

なんど一緒に過ごさせていただいたかわかりません。



毎日、学び・気づきがあり

今までより頭もいっぱいいっぱいだけど

それほど時間の流れが早く充実しています。


自分が社会に新しい価値を残せる人間になるために、


本当はいっぱい遊びたいときもある、

何やってるのかわけわからなくなるときもある、

でもこの大学という時間を自分に自己投資して

目指す人間像になります。



やっぱり半年以上JICCとずっと一緒に生活してきただけあって、

たまにみんなが揃うといい空間でしたサンタさん


http://jicc-ltd.com/top.html


※今新しいHPを作成しているところですが、

 ひとまず以前のHPも載せておきまーすニコちゃん