"〇〇させたい"と
求めているうちは
それを叶えることができない!?


"子どもに"勉強をさせたい
"子どもに"頑張らせたい

こんな風に
"〇〇させたい"という場合、
主語はいつも他者である。

自分が誰かに〇〇させたくても
本人が〇〇したいか、はわかりません。

誰かに"〇〇させたい"は、
自分の意見を
押し付けてしまっているのかも。

人は"誰か"を変えることはできません。
変えることができるのはいつも"自分"

と、恩師に教えてもらったことがあります。

"相手"ではなく
自分に何ができるのか?

を考えられたとき、
きっと
変化が起き始めます^_^

勉強に関わる仕事をしていると
ついつい
"〇〇させたい"を発動させてしまいがち。

そんな時は、

"私は"どうしたいの?
"私は"何ができるのか?

というように
主語を"自分"にして
考えるように思考転換しています。

子どもに求めているうちは
変わりません。

受験を通して
子どもが変化していくのもそうですが、
先生も、親も変化していくのを試されている
のではないでしょうか?

難しいですが、
自分の思いを"手放す"くらいが
ちょうど良いのかも。

つまり
受験って
子どもたちも頑張れ!ですが
先生も、親御さんも頑張れ!です。

そう思いませんか〜?