術後1日目
「美味しい」と感じること。

ほんとに念願だった、
1人であおくんをだっこ

いつもはあおくん、気管挿管をしていたので、
看護師さんが、挿管の管の固定で
だっこの時は必ず隣に座って
管を持ってくださっていました。
挿管が取れたので、私1人でだっこ

うーーー、幸せだーー、あおくん。。
どっぷりけいれんのお薬で眠っているので、
あおくんはただひたすらスヤスヤスヤ

挿管が取れて、お口をぴったり、閉じることができました(*^▽^*)
時々、チュッチュするようなお口の動きが見えます💋
ほんの少しだけど、、

あおく〜ん、誰かに似てない?
うん❣️この人‼︎(人
)


気管切開をして、
だっこもしやすくなって、
お口の哺乳の練習も進むかなぁ🥰
最近、搾乳量がまた少し増えてきてて、
1日平均1,000〜1,100cc🌸
搾るのは大変だけど、出るのはありがたいことだな。
あおくんの哺乳力は弱いと思う。
お口からの食事、どんな風に進むんだろう。
ほんとは直接母乳、できたらうれしいな。
脳🧠のお勉強の投稿でも書かせてもらったけど、
哺乳って、吸啜反射と、色んな感覚、神経も関わっていて、
そして、嚥下力もうまく機能しないといけない。
赤ちゃんがおっぱいを飲む行動って、
当たり前のことだと思ってたけど、
すごいこと。
おっぱいのカタチも改めてすごいと今日思った。
赤ちゃんが吸いやすい形になってる。
牛
なんて吸ってよ、引っ張ってよみたいに乳首伸びてるし笑


生物ってすごいなぁ。
赤ちゃん、お母さんのおっぱいを、吸って飲んで大きくなる。
あおくん、「吸って」「飲んで」ないけど、
こんなに大きくなってる。
「入って」「吸収して」るんだな。
これってどんなに幸せなことなのか。
おいしさを感じる幸せ。
それを言うと、自分が今できていること全てが、
幸せなこと。
スマホで文字を打てていて、
音楽を聴いてリラックスしている。
何気ない毎日に、ほんとにありがたさを感じて、
感謝して生きないとなぁ。
ほんとにあおくんはそういうことを教えてくれる。
生きているということが幸せなこと。
あおくんは美味しさを感じることはできない。
だけど、
あおくんに、生きていて幸せと思ってもらえるようにしたい

私たちの幸せがあおくんの幸せ。
だから自分が悔いのない人生にしないと。
と改めて思いました(*^^*)
10月、まだ退院の目処とかは、全然経っていないけど、
今できることをちゃんとやりたい。
あおくんとの生活が始まるまでに、できること。
あおくんとの生活をイメージすること、
これは、これから少しずつなのかな。
皆さんは赤ちゃんとの生活が始まる前、
どんなことをされていましたか?
ごきょうだいがいらっしゃれば、育児でずっと大変でいらっしゃったと思う。
赤ちゃんとの生活が始まるまで、
今のうちに体力と気力を温存しておくといいですよと
助言してくださった方もいらっしゃいます。
今与えられた時間で、
人に会う、
行きたい場所に行く。
やりたいことを、やる。
3-4時間おきの搾乳を、考えると、
出かけるのも大変だな、という気持ちに負けそうになる。
だけど、搾乳器をかばんに入れて、
出かけたいな。
毎日、病院で一生懸命に働く人を見ていると、
働きたい気持ちも出てくるけど、、、
なんか、します。
本当は早く、あおくんの育児がしたいけど。
それができるように。
なんか、動きます。
あ、でも掃除、料理、お金の管理と見直し。
日々のことちゃんとしなきゃ。。
今日、携帯を格安スマホにやっと替えてきました(*^▽^*)