呼吸器の抜管に向けて、呼吸の自立に向けて挑戦中のあおくん。
呼吸器の設定値を徐々に下げていって様子をみていますが、あおくんの呼吸がしんどくなってしまった姿を見て、
私もすごくしんどくなってしまいました。
今は大のお友達の呼吸器。
だけど、退院時にはお別れしたいね、って思ってきました。
だけど、しんどくなってしまったあおくんを見ると、
あおくん、ごめんね苦しかったね。
呼吸器があった方があおくんは楽なのかな。
という思いが出てきました。
そして、呼吸器の設定値を上げてもらうと、本当にほっとしたかのような、口角が気持ちあがった表情を浮かべるあおくんを見ると、
あおく~ん、呼吸楽になった?
よかったね~(*^^*)
呼吸器がある方が、できることの幅が広がるのかな。
という思いも自分の中に膨らんできています。
ただ、それと同時に大きな不安も感じていて、、
ちょうどあおくんの妊娠が分かったくらいの頃2019.12月から、新築の家を建てようと計画してきました。
賃貸でずーっと住んでるより、買うなら少しでも早く買う方がいい。賃貸に住んでる期間の家賃がもったいない!と気づいたのが始まり。
そして、つい最近着工。今年の12月末に完成予定です。
土地も普通に購入。。思ったよりもローンが高くなってしまいました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
しかも、最近ちゃんと明かしてくれた、旦那さんの奨学金の残額がプラス。。
将来のためにとコツコツ積み立てた、私の財形貯蓄、貯金。全部なくなったのと一緒やぁとか思うと、、
急にこわくなってきました💦
ローンを組むのは、ファイナンシャルプランナーさんに相談し、共働きで一生働くものとして計算してもらっていました。2人目の出産も考慮、しかも、仕事は昇格するものとして収入加算されていました😅
あおくんの必要な医療ケアの状態にもよると思いますが、
アメブロで見させてもらっている先輩ママさんの情報や、多くの先輩ママさん情報を知っている心理士さんの話によると、
フルタイムで仕事をしていくのは難しいよう。
仕事をしないのはあり得ない、、リアルにローン返済できない(;_;)
だけどあおくんに無理はさせたくない。
お母さん(実母)にそれとなく話してみた。
あおくん、もしかすると呼吸器をもって帰らないといけないかもしれない。気管切開をして。
と伝えると、お母さん、
そんなん、、、仕事はできるの?
仕事できへんかったら生活大変やで。
それやったら、新しい家、売り!
狭いけどここに住みなさい。
って。
もう、耳を疑ったというか、お母さん爆弾発言!
新しい家を売るとか、そんなこと考えたことなかったよ。
気管切開とか、その言葉が引き金になってるとは思う。
お母さんは基本あおくんよりも私が大事。
私が苦しんでほしくない。
あおくんが気管切開をするなら、私の負担が強くなる。
そう捉えたんだと思う。
なんかすっごくそのお母さんの発言がショックで、、思考停止したくらい。
半分腹が立ってきて、
じゃぁ2人目あきらめることも考える
と言ったら、
1人やったらあの子(あおくん)可哀想でしょ!
ってか、ありがたくももう1人できたら、もうその実家住まれへんやん笑
窮屈に住むならできるかもだけど。
もう感情のぶつけ合い笑
でも、頭の片隅に置いときなさい。新しい家を売ること。
と言われ、その選択肢が私の中にできてしまった。
子ども3人目が予定せずにできて、子育てが大変になったから、旦那の実家の手を借りたくて新しい家少し住んだだけで売って、旦那の実家の近くのマンションを中古で買い直したんよ。
という先輩の話が頭をよぎった。
最近、少し職場に顔を出すと、その先輩から聞かれることがなぜか、「新しい家(の話)、どうなってる?」
他の人は私の体調や赤ちゃんのこと恐る恐る聞いてくれたりする。
なんで、聞く質問が家なんだろうと違和感と動揺を覚えながら、進捗を話したりした。
2回くらい聞かれた。同じ先輩から家の進み具合。
お母さんの話とリンクした。
家を売ることも考えなさい、か。
次に続きます。