初めましての方こんにちは☆
また来て下さった方ありがとうございます☆

今年の出来事で、まだブログにアップしてない写真をまとめていたら途中で疲れてしまいました。こんなにあったのか!
今年中に少しでも消化したいところです、ヒジイミカです。

せっかく前回折り紙ツリーを紹介したのでAmerican Museum of Natural History、
自然史博物館に行った話!


(これが折り紙ツリー!)

実は私恐竜が大好き!
大きな動物が好きなので、恐竜はかなりテンションの上がる生き物です。(見たことはありませんが…)

ずっと行こう行こうと思ってタイミングを逃していたのがこの自然史博物館でした。
映画「ナイトミュージアム」の舞台になったことでも有名です。

ひょんなことからこの博物館で研究員として働き、大学の教授も務めるKayちゃんとお友達になり、博物館を案内してもらえることになりました。わーい!

冬のとある日、学校が終わって参戦。
プラネタリウムと特別展示室に連れて行ってもらい、Kayちゃんの仕事が終わるまで博物館を堪能しました。

時間は限られている!
一目散に4階に行けばそこにはすぐに恐竜!


(アパトサウルス!)

恐竜!!


(ティラノサウルス!!)

恐竜!!!!


(ステゴサウルス!!!)

ぬおーー!!大きい!!
大きすぎて2ショットなんてもはや無理!


(わくわくわくわく!)

ふがー!

テンションはプテランドンよろしく遥か上空へ!
写真に収めきれないほどの化石化石化石!
こんなに大きな生き物が地球上に沢山いたんですね…
タイムスリップ出来たら、恐竜を見てみたい!

ちょうど「ライブアリーナツアー イン ジャパン」という恐竜のイベントが私の出国3日後から横浜で始まったんですよね…チェックしていただけに行けなかったのが悔やまれるイベントでしたしょぼん

写真を見ての通り、博物館内は割と寒かったです…。コートとマフラーが手放せず。
色々保管の事情もあるのだろうか。(←あるそうです)

でも夏に行ってたら折り紙ツリーは見られなかったし、Kayちゃんの案内もなかったので、いいタイミングで行けたと思いますニコニコ

ここで折り紙ツリーの豆知識…

自然史博物館では過去40年に渡り、毎年その時のエキシビジョンのテーマに沿ったオーナメントが折り紙で折られ、飾られているそうです。

ちなみに今年は「The Power of Poison(ザ・パワー・オブ・ポイズン)」に沿った毒蛇や毒キノコ、タランチュラ、サソリなどがモチーフになっているそうで…ひーそうだったの?
なんだか怖い!
恐竜や他の動物もあったよもちろん!


(むしろ虫を探す方が難しい)

500以上のオーナメントは、6月から世界中の折り紙アーティストの方々や、折り紙愛好団体の方々により制作されたそうです。
折り紙アーティストかぁ。楽しそうな職業…一度お会いしてみたいです。


(世界の動物たち)

一日中いられるくらいの広い館内。
午後からの訪問では急ぎ足に見るのが精一杯でした。全部は見切れなかったけど、恐竜のフロアは制覇出来たので満足!
でも、また時間のあるときにゆっくりと見てみたいです。


(Kayちゃんとのディナー後の一枚)

天文学に携わるKayちゃん…

リンゴ「Kayちゃんは何の研究をしているの?」

sei「◎×%#▲を研究しているよ」

リンゴ「………??」

sei「うーんとね、光が足りなくて星になれなかった星の研究だよ~ニコニコ


Kayちゃん…その後も私のためを思ってものすごく簡単な言葉で研究について説明してくれました。
にもかかわらずイマイチ何のことかわからないままガールズトークへ…(Kayちゃんごめん)

でも「星になれなかった星」というワードはいつまでも私の心に引っかかりました。
星になれなくても生涯かけて研究してくれる人がいるなんて、輝きを失っても存在していることに意味があるんだな~となんだか感動。

後日のKayちゃんの言葉
sei 研究しているのはbrown dwarf 日本語では褐色矮星(かっしょくわいせい)というのだよ。惑星と近い性質だから、生命の起源の研究とかにも応用できるんじゃないかって勝手に思ってる。

だそうです。ほー・・・。
(その後も個人的にググったりして理解を深め(るふりをし)ました。
宇宙情報センターの説明がとてもわかりやすかったですサーチ

うーん、全く知らない分野のことはすごーく格好よく思えますね。
世の中には知らないことがたくさん!
それを知っている人がたくさんいるから、いろんな友達が出来て楽しいですね。
私の知ってる当たり前で些細なことも、誰かにとっては格好いいんだろうなぁ。
自分の持っている物にもっと自信持っていこうっとドキドキ

そんなことを考えたり。知識でも経験でもお友達でも、何かを持ってるってそれだけですごいよね。
なんだかもっと持ってる人や持ってるように見える人を見ては、私なんてまだまだ…!と落ち込んだり歯を食いしばったりしました~
まだそういうケはありますが、そんな自分を冷静に見られるようになったところに、歳を感じますw

そんなわけで、またどんどん思い出写真を紹介して行きますね~。

りんごリンゴ