初めましての方こんにちは
また来て下さった方ありがとうございます

こどもの日ということでこども時代の話題を1つ。
ヒジイミカです。

先日いつも練習している体育館に行ったら
一番乗りでした。

肘井美佳ブログ『りんご☆ライフ』Powered by アメブロ
(おニューの割に使い込んでる武術シューズ)

貸し切り状態いとうれし。

私は何故か普段人がいる場所に
誰もいないということが好きで、
だからかどうかはわかりませんが、
小学生のころ、8時半までに登校すればいいのに、
わざわざ6時くらいに登校してみる日がありました。

教室の鍵は一番に来た人が職員室に取りに行きます。
1年6組から6年6組までの鍵が1つの場所に置いてあります。

職員室に行って全ての鍵がかかっていると、

「わあ、自分が学校中でいっちばん最初なんだ」

と、地味に感動していたのを覚えています。
若干いまのカッコよりも地味な感動だったかな…
「あっ、最初だ。」(なんかいいかんじ)
くらいだったと思います。つい盛っちゃうね。

皆が来る時間までは、誰もいない教室でぼーっとしたり、
ベランダから誰もいない校庭をぼーっと見たりしていました。

朝日がまぶしくて、薄暗い世界がだんだん明るくなったり、
夏場はだんだん暑くなってセミが鳴き出したり、
街が起きだして朝の鳥の声が聞こえなくなってきたり、
当時は言葉で表そうともしなかった感動を、
幼いながらもしみじみ感じていたんだと思います。

それがなぜ好きかとも考えなかったし、
理由があるなんて考えてなかったと思うし、
「ただ何となく早く行きたい」
「朝早く学校に行ってみたい」
みたいな気持ちで行動していたと思います。
それを友達や家族に言ったりもしませんでした。

ときに花瓶の水を換えたり、
全員の机を拭いたりしてたよw

たま~に、ものすごく早く来る子とかいて(6時半とか)、

「どうしたの?」(お前こそどうした だけど)

「お父さんが仕事にいくついでに車で送ってくれたの」

とか、そんな会話をした覚えもあります。

そういう理由で早い時間に学校に来る人もいるんだな~
と、特に理由もなく早く来ている私は思ったりしたのでした。

子供の頃は本当にやりたいことに自由でした。
今もあまり変わっていませんが、
大人になってからはよく『理由』を考えちゃうな。
そして言葉にしちゃう。

感覚だけで生きてた時代があって、
それに赴くままに生きられていたと言うことは、
すごい財産だな~と
今になって思います。

学生時代まっっっっったく考えて行動してなかった分、
今考えるのが楽しいんだとは思いますが、
基本は本能的に動くタイプだと思うので、
これからも感じることを大事に生きて行きたいと思います。

そしてそれをりんご☆ライフに書くのだ!
あぁ、楽しんでもらえるといいな。

あっ、ところで、体育館に一番乗りしたからと言って、
ボーッとはしてないですよっ!
体育館のモップがけをして、
しっかり、自主練習していましたキラキラ

広い体育館を独り占め…!
大人になった今でも、一番乗りは心が踊りました。
九節鞭ももっと踊ってくれたらなぁ~。

いくら何でもそれは私の努力次第ですよね。
ということで、次の練習日も頑張りますメラメラ(おらー)

                    りんごリンゴ