2年前、友達から「これやってみて」と、この本を借りました。


『谷川俊太郎の33の質問続』

谷川俊太郎さんがインタビュアーで、色んな人が
33の質問に答えています。
私も、自分なりにこれらの質問に答えてみようと思います。
(この本も返さなくちゃいけないし…万里子さんごめんね)

さてー回答スタート!

①金、銀、アルミニウムのうちもっとも好きなのは何ですか?
ー金。何か、一番っぽいから。

②自信を持って扱える道具を一つあげて下さい。
ー手、かな。割と器用だよ。

③女の顔と乳房のどちらにより強くエロチシズムを
感じますか?
ーうーん?顔でしょ。顔ありきの乳房では?

④アイウエオといろはの、どちらが好きですか?
ーいろは、だな。古風な感じがして、深みがありそうで。
あいうえお、だとそっちのほうがいいかな…慣れてるし。
アイウエオ<いろは<あいうえお
カタカナは何だか冷たい感じがして。ひらがなは曲線が
柔らかくて好き。

⑤今自分に一番問うてみたい問は、どんな問いですか?
ー…??特に思いつかないけれど、強いて言えば
それでいいのか?、と常に問うてますねー。
もっとやれよ、やれるだろ、と常に自分を鼓舞してます。
じゃないとすぐ怠けるんですよ~妥協は怖いね。

⑥酔いざめの水以上に美味な酒を飲んだことがありますか?
ーあらら、酔いざめに水ってそんなに美味ですか?
…従って答えはYESなのかな。
大好きな人と飲むお酒の方が美味しいよ。
しかし私の仲のいい友達は殆どの子がお酒を飲まないのです…
しゅーん。

⑦前世があるとしたら、自分は何だったと思いますか?
ーなぜだかはわからないけど、動物のような気がする。
飼われているんじゃなくて、野生の。
ただ必死に生きて子孫を残して死んでいく、
自然のサイクルの一部というイメージ。(地味)

⑧草原、砂漠、岬、広場、洞窟、川岸、海辺、森、氷河、沼、
村はずれ、島ーどこが一番落ち着きそうですか?
ー草原。なんとなく…緑が沢山ある広い自然がいい。

⑨白という言葉からの連想をいくつかあげてみて下さい。
ー自由、絵の具、豆腐、ウエディングドレス。

⑩好きな匂いを一つ二つあげて下さい。
ー春から夏に変わるときにわかる、朝の太陽のにおい。
雨の前や後のにおい。冬のにおい。田舎育ちで登校時間が
朝早かったから季節の匂いには敏感ですね。
特に、朝の透き通った匂いが好きでした。
周りに自然が沢山あったから、なおさら感じられたのかな。


(ちょっと休憩~アイス美味しいよ☆)

さて、気をとり直して。

⑪もし出来たら、「やさしさ」を定義してみて下さい。
ーうーん難しいですね。「見守ること」…かな。
それから、「情けをかけない」こと。

⑫一日が二十五時間だったら、余った一時間をどう
使いますか?
ー余らせない。目一杯使う。

⑬現在の仕事以外に、以下の仕事のうちどれが最も自分に
向いていると思いますか?
指揮者、バーテンダー、表具師、テニスコーチ、殺し屋、乞食
ーバーテンダー。…か表具師。おぉ…我ながら両極端ですね。

⑭どんな状況の下で、最も強い恐怖を味わうと思いますか?
ー…。家族が目の前で殺される、とか、かしら。
自然じゃない死は、怖いですね。うちは二人家族だから、
そうなったらその後の孤独も怖いですね~。
努力でどうしようもできない状況って割り切るしかないし
割り切っちゃえば楽だけど、割り切るまでが大変だよね。

⑮何故結婚したのですか?

??これはどうしたらいいんだろうか。ははぁ…本を見ると、
結婚してない人は未来や前世を想像して答えるそうです。

ー何故かな。その人となら自分が自分らしくいられて、
彼を支えてゆきたいと思えて、一緒に苦楽をともにして
ゆきたいと思えたのではないでしょうか。謎~。
後は信頼できる人がいいな~そのためには自分が
しっかりしてないとだね。
相手に優しくされたいなら自分が優しくしないとっ。

私は基本的にパートナーを信じるというよりも、
“その人を信じる自分を信じる”というスタンスでいたい
です。じゃないとトラブルを相手のせいにしてしまう。
信じてたのに!とか、そんな人だと思わなかった!とか…
責任転嫁は美しくないし、自分が成長できないと思う。
恋は自分を信じて、責任持って真剣に、前向きに行こう!
あと、辛い時は頼りたいけれど、できるだけ依存はしたく
ないですね~。

あれ?そんな話題だったっけな?

しかし他人と一緒に生きたいと思えるって、家族になるって
本当にすごいことだと思います。
いつか、そんな日が来るのかな。

…ふ~。

長いので今日はこの辺にしといてやるか!(何様?)

友達に質問して、どうしてそう思うかとか、自分はこう
思うとか、話し合うのにいい題材かも知れませんね。
もっとお互いが分かり合えそう。

心理テストではないので答えに対しての解説はありません。
なんとなく、身近な人に質問してみてはっ?

自分で答えて保存しておいて、1年後とかに見返すと
考えが変わっていて面白いかもしれませんね。

続きはまた今度(いつだ?)
色んな楽しみ方をしてくださいませませ~☆

ではよい休日を☆