クロルリガオプソ!(あり得ない!)使い方あってるかな??
題名は最初ハングルで打っていたのですが,表示されないみたいですね。残念。

そんなことはさておき、ギターの弦が切れました。(唐突)


(1弦の変わり果てた姿。)

おかーさん!トムクルーズに触発されて,こんなにタラタラ練習してちゃダメだ!と意気込んでた矢先にこれですよ!!
はぁ…弦だけにげんなりです。(寒!)

練習のし過ぎで切れたんですよと言いたいところですが,そんな格好のいいものではありません。
練習中にちょっと立てかけてその場を離れた隙に
バターン!ブチーン!そしてガクーン!シューン…
ドマ太郎に続き自分の管理能力、責任能力の無さには呆れます。

ハングル検定より先に生きる資格を取りに行くべきです。


まぁ,そう落ち込んでばかりもいられないので、ギターの先輩に相談すると,弦は自分で張り替えられるとのこと。
おおお,そんな高等技術が私にあるはずがないではありませんか!

「楽器屋さんに持って行けば張り替えてくれるし,丁寧に教えてくれるよ。弦買うの付き合うよ」

と,まるで天使のような友達。こんな友達を持つと,自分も
困った友達に親身になろうと思える。いい循環である。

かくして翌日にはもう楽器屋さんへ。しかしギターはその後仕事に持って行くのが大変だったので,弦だけを買いに行くことに。


(ギターグッズ)

今回買ったのは(上から)弦と,弦を張るための道具(何て言うんだろう?),そしてカポと呼ばれるもの。
何か,こういう専門的なグッズを揃え始めると,何となく始めたギター練習に真剣味が増してきて,モチベーションが上がりますね。
「お遊びじゃないんだぜ,甘く見んなよ,姉ちゃん」
と、道具達に言われているようで、ピシッとします。いい緊張感とプレッシャーを感じるとともに、私の不注意で弦が切れてしまったギターが不憫に思えてきてなりません。

うう…ごめんねごめんね!!

未だ弦は張り替えられていませんが、早いところ楽器屋さんに持って行って復活させようと思います。

ギター初心者には覚えることが沢山あって大変だ!


ギター、名前考えないとなぁ。アコギ…アコギー…(←安易)
しかし阿漕みたいでやだな。
田上さんから貰った黒い傘 、事務所に置き忘れていて自宅に無いので、
「我が輩はギターである、名前はまだ無い(通称:漱石)」
にしようかな。

結構気に入っていた名前なので、こっちに移行させます!

漱石、待っててね、すぐ直してあげるからね!


ブログにリンクを張ると言う技術を身につけて嬉しい23歳でありました。