皆さんこんにちは。どうも、美人教師です。
美人教師って!!!!!(ツッコミ)

すいません。


(ホントすいません)

まだ詳しいことは言えないのですが、ある作品で美人教師役をやってきました。

台本の配役も、役名に「美人教師」って書いてある…セリフの
上にも「美人教師」です。

名前もなく、しかもただの教師ではなく、「美人」教師。
嬉しいけど…名前が欲しかった…。


(わんぱくぼうず1人)

小学校の先生なので、体育の授業もありました。笛で整列ピーーーーッ!!
懐かしい。

全然関係ないのですが、福岡の小、中学校では体育の時間、
ことあるごとに「ヤッ!」等のかけ声をかけます。動きの
決まりも多いです。

例えば…

「座れ!」
『ヤッ!』(と、座る。即座に右手を左手の上へ)
「立て!」
『ヤッ!』
(で、立つ。右手を地面につき即座に気を付けの姿勢)
「右向け右!」
『1、2!』(と、右を向く。1で右足2で左足を動かす。)
「左向け左!」
『1、2!』(と、左を向く。上の逆。)
「まわれー右!
『1、2、3!』(と、回れ右。1で右足を後ろに引き、2で180度回転し、3で右足を戻す)

移動も然り。

「駆け足ー(『ヤッ!』)進め!」
『1、2!1、2!1、2!』
(↑掛け声。1は右足、2は左足。膝が胸につくくらいのもも上げ駆け足)
「ぜんたーい、止まれ!」(号令をかける人は右足が地面につくタイミングで“止まれ”をかける)
『1、2、3、4、5!』(その場駆け足。左足から始まり左足で終わる。5でぴたっと気を付け)
「座れ!」
『ヤッ!』(視線は先生)


もう、リズムが頭にしみ込んでいます。太陽が東から昇ること
くらい当たり前の行動です。

嗚呼、ムービーで説明したい…。

他の地方の人に話すと「軍隊みたい」と、冷ややかな視線を
浴びせられることがしばしば。

そもそも九州は頑張り精神が他の地方に比べて高いと思います。
とにかく動く、とにかく声を出す。意味は考えない。やることに意義がある。

頑張ってやれることは、力の限り頑張り尽くす。熱い熱い精神が蔓延しています。

それが体育の授業にも現れている…と。


私の通っていた高校はそう言う精神が特に大事にされていたので、熱い校則やイベントが多数ありました…
色々書きたいところですが、まあ、それはおいおい…。


そして、赤白ぼうしでよくやった「赤白マン」。
これやったら小学生に大ウケでした!!イマドキの子はやんないのかな…??

メガネ君役のメガネも拝借。


(美人教師はいずこへ…)


(!?)

即真似する生徒出現。

あんまり変なこと教えないようにしなきゃ…。だって美人教師。

出番は少ないですが写真は沢山撮ったので、続きはまた次回…

美人教師(←しつこい)は続く…



☆おまけ☆


(木漏れ日キラキラ)

すごくいい天気でした。日陰に入ると風が気持ちよくって…。


(のどかー!)

広い校庭。やっぱり田舎はいいですね。


(黄色がきれいね)

校庭に咲いてた花もそよ風にゆられて気持ち良さそうでした。

空気もきれいだったなあ。


しーゆーれーたー☆