周期8日目です。
今周期はお休み周期。
セロフェンもメルビンも飲まずに自然排卵を目指します!
この間、鍼灸の先生にも
「卵巣が疲れているかもね。お休みも必要かもね。」
って言われたので、安心してお休み周期を過ごしています
体温の方は・・・
やはり不安定でガタガタしています
そしていつも以上に低いです
が、毎日お灸でつぼを刺激しつつ身体を温めているので
元気な卵が育ってくれると信じています
そしてタイトルに書いたとおり、
お義母たまに不妊のことカミングアウトしてしまいました。
っと言っても自分で言ったわけではなく
私がいないときに旦那さんがそれとな~く
「出来にくいみたいなんだよね」って、言ってくれたみたいです。
私も「そろそろ義両親にもきちんと話をしておかないとな~」って
思っていたので、とりあえず伝わってよかったです。
お義母たまの反応は旦那さんから聞く限りでは、
「そうなの!?」って軽く驚く程度だったみたい。
だけどね、なんとなく分かるんです。
旦那さんには言わなかったけど、
きっと親戚や近所の人に会うたびに
「孫はまだか?」って聞かれているはず。。。
だって
「最近そういう人が多いらしい」とか
「~の家の嫁さんは10年かかったって聞いた」とか
「あっちの方にいい病院があるらしい」とか言ってたみたいで、
そういう事知ってるってことはそういう話題になってるって事で・・・
私たちに気を使って今まで何も言ってこなかったけど
きっとなんとなく勘付いていたんだろうな。
わたしの勝手な想像上のことだけど
ちょっとだけへこんでしまいました
でも「作らない派」とか「仕事ばかりして・・・」とか
そういう風に思われることが一番嫌なので、
「努力してます」って事を知ってもらえただけでもいいかな。。。
あとお金の心配もして頂いたようで・・・
確かにキツキツだし
今後さらに治療費がかかっていくことを思うと不安になるけど、
援助なんて受けちゃったら、「絶対妊娠しなきゃ」って
プレッシャーになるだろうし、
とりあえず出来るところまでは2人の力で頑張ろうと思う。
ここは旦那さんと考えが一致。
その場でお断りしておいてくれたようです。
このカミングアウトが吉とでるか凶とでるか
全く見当がつきませんが、
いつまでも隠しておけることじゃないし、
ありのままの私を受け入れてもらうしか道はないですもんね。
我が子を抱きたい。
旦那さまをパパにしてあげたい。
優しい親たちに孫の顔を見せてあげたい。
願いはそれだけ。
いつかきっとママになれる。
そう信じて頑張ります
ベビ待ちさんがたくさんいます☆