今日は久しぶりに
京都、鞍馬、貴船神社へ

美容サロンのオーナーの友人と
いつも変わらず綺麗^^
香油もずっと愛用してくれてて
実は私、鞍馬寺は結構一人で来ていて
今日は久しぶりでした

川床、初挑戦♡
めちゃくちゃ気持ち良かった〜照れ
ずっと来てみたくて念願叶い

お店は老舗の『ひろや』さんにしてみました
私もちょっと脚つけてひんやり
子供達は川に夢中だから、私達も
ゆっくり出来ました
水の音に囲まれて気持ちいい
ずっと居座ってしまいそうな感じ
鞍馬寺は定期的に
訪れたくなる場所の一つ

山自体が霊山で、山登りしてる
だけでも、どんどん気持ちよくなってきます!

前回来たのは、娘と2人だったんですが
娘も4歳のときより
スムーズに山登り出来て
逆に私の方が息きらしてました、笑
ここも好きな場所です
精霊達が沢山いる場所

そして、サナートクマラの
透明なエネルギーを感じたくて
幾度となく来てしまう場所でもある
魔王殿に行って、貴船側に降りました
魔王殿のお写真、撮らせて頂きました
なんか、この場所に来ると
『帰りたくない』
っていつも思っちゃうんですよね
このあたりの木々はいつも凄い

大きな光を降ろす存在でもあると共に
この場所を大切に守ってる
結界のようなエネルギーも感じる
夫婦のような木
根本が一つで二つに分かれてる
私、いつも鞍馬寺に行ってすぐ
帰るんですが
今回貴船神社にも行ってみたくて

今回、来たかった一つとして
磐長姫が祀られてある場所だという事

磐長姫に会いたかったんです

磐長姫は木花咲耶姫の姉で
大山祗神様(おおやまずみのかみ)
の娘なんだけど
木花咲耶姫とともに天孫邇邇芸命
(ににぎ)の元にお嫁に行くんだけど
磐長姫は醜かったことから
父の元に送り返された
悲劇のヒロインのような
言い伝えがあるんですが
これ、嘘じゃないかな?って
個人的に思ってます
だって、私が感じた磐長姫のエネルギーは
本当に軽やかで美しくて透明だったから

歴史ってなんで一番大事な所で
すり替えられたり
歪められたりしてるんだろうって
よく思いますね

私、歴史にも神社にも
詳しい訳ではないんですが
これ、多分、嘘だろうなって
思う事結構ありませんか?

磐長姫と木花咲耶姫は2人で一つと言う
見方もあるし
(イシスとネフティスの様に陰陽の女神)

以前、並木良和さんは
磐長姫の光が強すぎて
自分の中にあるシャドウが
浮き彫りになるので、見たくない
醜い→見にくい、となるのではないか
と仰ってました(きっとそうだ)
そして、奥宮へ
貴船全体的にそうなんですが

ここは、もう完全に龍神の
エネルギーに満ち満ちた場所です
この下に龍穴があります

私、実は前日、2時間睡眠だったんですが
鞍馬も貴船もご神気に満ち溢れていて
帰る頃にはすっかり元気になっていました
貴船は昔から
氣・生・根』と呼ばれており
気が立ち昇る場所
まさしく龍神達の居る場所でもあります

私、龍神のエネルギーが強い場所に行くと
胸にくるんですが
奥宮に近付けば近付くほど
気持ちいいのと同時に
心臓にエネルギーが入って痛いくらいでした

今までは、ずっと鞍馬ばかりでしたが
貴船も奥が深くて、興味深くて
大好きな場所になりました
貴船の水みくじ、大吉だった😆
最近は、日本の神々のエネルギーより強く
そして、龍神のエネルギーを本当に
強く感じています
日本がとても鍵になる、という事を
今、改めてひしひし感じています

とても素敵な場所なので
また、今後は一人で来てみようと思います