私、50代は人生のティータイムだと思っているんです。


大好きな憧れの人
桐島かれんさんのインタビューから


人生が80年だとして時計に例えると、夜中の12時に生まれて、朝6時はまだ20歳、40歳でもまだお昼頃でしょう? それでいうと50代は午後3時、ちょうどお茶の時間なんです。
ちょっと腰を下ろしてお茶でも飲みながら、「今日の夜はどんなふうに楽しもうかしら」と、心の準備をするような時間帯。深夜まではまだまだ時間がある。

産後8年間は美容院にも行けなかった

まずは体力的なものですね。一日中、赤ちゃんを抱っこしているつらさ。3年おきに4人の子どもを出産しましたが、「ずっと抱っこ」による腱鞘炎や「休みなしの授乳」で乳腺炎を繰り返しました。

産後8年間は美容院にも行けず、映画館は10年以上もガマン! といった具合に、最初の数年間は想像以上のものでしたね。

また、一日中子どもと一緒に過ごせる代わりに、社会からは私と子どもだけが置いてけぼりをくっているような、世の中と少し距離があるような、そんな錯覚に陥る精神的なつらさも、もちろんありました。


この記事を読んで
私もほぼほぼ同じように子育て期を過ごしてきたなって思いました

いま、若いママとも関わることも多いですが
今も情報が多く便利なようで
孤独に1人で頑張っているお母さんも多いみたい

出来るだけ、同じような人と知り合って
愚痴をごぼし
ちょっと先輩に乗り越えるコツを聞き



相談に乗ってくれる
行政に繋がってみてね

そして

自分も少しの時間でいいから
楽しみを見つけて欲しい

わたし
という、1人の個人の時間
5分でも10分でも
取ってくださいね

もし

1日取れたら
私のところへ来てくれたら絵が描けるし

子連れなら娘の古民家へ行けば
自然と触れ合えます

お母さんを応援しているマザーアースとも
お繋ぎできます


私はね
たまたま
ラッキーな事に
子育てを楽しくできた

でも
1人目はやっぱり21歳という若さもあり
産後うつ的な感じで
夜中にわけもなく泣いたり

4020グラムもある長男を
ずっとずっと抱っこしてたので
手がパンパンになり
もう嫌だ❗️っ
ってゴロンと投げ出したこともある

あの頃、やばかったよなー
精神状態❗️なーんて
ほんと、今になって思うもん


この前、話してたら
みんな、そうそう!私も私もって
言ってた

その時は夫にしか相談しなかったから
私が未熟なんだーって思ってた

憧れの桐島かれんさんみたいな
華やかな人でさえ
子育て中は美容院にも行けなかったと
知り

ますます
これからは助け合って
子育ても孤独な大人も
生きていったらいいなーと思うよニコ恋の矢

家族とかそんな枠を
軽く飛び越えて
皆んなでねニコ音譜

最近はしょっちゅうココンチへ
通ってます

この前なんか
パパとママがお留守だったので
ここの家で娘の誕生会子供たちとしました笑


こんな試みをしている人も



詳しくはこちらをクリックアップアップアップ







確かにね〜
信頼のハードルを下げてみる


これは言えますね

子育てだけじゃなく
何事にも

私も人を頼るより
1人でやってしまうけど

頼ってもらえると嬉しいし

あまり依存的なのは
私はごめんなさいだけど

本当に困った時は
頼ってみるのもアリなんだよねー


今日はそんなことを
つらつらと書いてみました


最後まで読んでくれてありがとうラブラブラブラブラブラブラブ


明日は
ゴールデンウィーク中にもかかわらず
カラーアンド数秘のセッションを
お2人で受けに来てくれます

この、セッション大好き
楽しいんですよねーラブラブラブラブラブラブ



良かったら受けに来てね

5月スケジュール載せておきまーす❣️
ラインアットからどうぞキラキラ









友だち追加