リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
子間宮みか です

人って "気" を感じる生き物だと
思います。
人が集まる場で
気が付くと少し離れた
グループでいるところから
声を大きくして、
"いいでしょアピール"をしてくる人、
いつもあの人はそう。
なんなのだろう?
と思っていたのですが
心理を学ぶうちにわかってきました。
・無理して頑張っている
・本当の気持ちは誰もわかってくれない
と思っている(きっとご主人にとか)
・寂しいを抱えている
・満たされていない思いを放出させる為に
人に当て付ける事で鬱憤晴らしをしてい る。
・人からの承認で自分の価値を計っている
・
・
・
それらの感情を
"集団に属してはいけない"ビリーフを
持っているような相手に
見せつけ、劣等感を刺激し見下すことで
自分を保っているんですね。
あからさまに下に見る、
威圧的に喋る、
無視する、
そんなんじゃなく生ぬるい感じで
見せつけることで相手に
なんとなく出来ない自分を
感じさせる、
それはあからさまに見下して
敵を作るリスクまでもは
負いたくないから。
その "気" が気持ち悪くて

そんな時、自分のイヤという気持ちを
大事にする
ムッとするのでもいいし
家に帰ってから
イヤだイヤだイヤだー!
とその気持ちに寄り添ってあげるのでも いい。
でも、
怒りを表現したらダメだと言われた
怒りを表現したら押さえ込まれた
怒りを表現したら親みたいになると思った。
本当は幼い頃から
機能的な怒りを扱えない事から始まっている
怒りを出すのが怖い、
自分の中の怒りを出すと更にイヤな目に
会ってしまう予期不安に襲われる
など機能的な怒りを扱えないときは
心理セラピーをお勧めします。

只今、モニター募集中
詳しくはこちらからどうぞ
