リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
子間宮みか です

お父さんが「子供達の長男」のような
ご家庭って多いのでしょうか?
我が家の旦那さんは
過度のマンガ好き。(ガンダムとか)
"大人になってはいけない"ビリーフが
あるのかな?
最近、長男にも主人のような
子供で居続ける決意みたいなものを
時々感じ、
どこからそのビリーフがついたのか


画像お借りしました
それが
図書館でパラパラと読んだこちらの本

の開いてみたところに
ちょっと受け入れがたい一節が

ちょっと長いです。
↓ ↓ ↓
*****************
我々の両親から、特に両親の中の※Cから
受けたメッセージに基づいてなされるものである。
これらのメッセージの中には、
建設的な面、破壊的な面、非生産的な面
などがいろいろな程度に含まれている。
***略***
親のCの中には病的な傾向も少なからずあって、破滅的な指示を絶え間なく子供に与えた可能性も大きいものである。
例えば心身症患者の親子関係によく見られるように、母親の中のCは、患者をいつまでも幼児のままに止めておきたいという強い願望を持っているために、秘かに
「大人になってはいけない」という指示を下している場合がある。
***略***
心身症患者の親子関係の例で見ると患者は母親から次の2つのメッセージを受けてきたことになる。すなわち、
①成長して独立した大人になりなさい。
②成長しないでちょうだい、私から離れてはいけません。
①は社会一般に通用する価値観で、極めて教訓的な常識的なメッセージであり、子供の健全な成長を望む親の声である。
これは"対抗脚本"と呼ばれることがある。
これに対し②は、親の欲求不満、自己愛、密かな願望、病的攻撃性など不健全な状況から発信されるメッセージで"禁止令"と
呼ばれる。
これら2つのメッセージの下に育つと子供は心に葛藤を巻き起こす。
そこで彼は矛盾を感じると、父親の方に目を転じ、ジレンマを解決するのに何かいい方法はないものか、と探索する。
しかし父親が(父親の中のCが、酔っ払って暴れたり、癇癪を起こしたり、無責任な行動をとったりして、母親の発信したメッセージを強化していることも少なくない)無責任で依存的な生き方をしていると、これがモデルになる。
具体的には「パパのように、ママからいつもお世話される人間になりなさい」
という、すすめを受けることになるのである。
※人格を構成する3つの自我状態
P ... Parent
A ... Adult
C ... Child
*******************
ん~

「おとなになってはいけない」
があるような感じなのですが、
みんなお酒が好きで、なにかしらやらかす。(普段は温厚)
お祖父さんは違うお家に帰宅したり

義父さんは足がふらついて転んで怪我はしょっちゅう

主人は家飲みで絡み酒、飲み会後吐いたまま寝ていたり

その行動にそれぞれ妻たちは(祖父母は他界してますが)、
心配せざるを得ないような感じなんですよね~。
母親の欲求不満、自己愛、密かな願望、病的攻撃性など不健全な状況?
ん~、父親がおとなになってくれないから
妻は息子に、父親に幻滅し埋らない心を満たしてほしい、という連鎖なのかなー???
それとも無責任な夫にあいそをついたママが寂しげで可愛そうだと、
「僕がずーっと子供でいて、ママの寂しさを埋めてあげるからね」と
息子たちは感じてきたのかな?
妻は旦那さんの酒飲みにうんざりし、
旦那さんはますます寂しさをお酒で
陽気さに変え、
息子達は母親からの二つのメッセージに混乱し、矛盾を感じて父親をモデルとする。
そういう事?
家系の連鎖、根深いです


もう、あっちも(主人の家系)
こっち(私の家系)ほぼ済も
家系の連鎖負わせないでくれ~

旦那さんが子供達の長男の奥様方は
何か思い当たる事がありましたか?

只今、カウンセリングモニター
心理セラピーセッションモニターに
なって下さる方を募集しています。
お申し込み・お問い合わせは


