小花に神様が宿るような |  なんとかなるさ

 なんとかなるさ

川の流れのように

昨日の小学生マラソン大会、

次女は「適当に走った」そうです。

私達がスマホをかまえ写真を
撮ろうとしている場所だけは
撮らせまいと全速力。
力有り余ってるやんw母苦笑い(;^ω^A


まぁ元気ならよい! 


長男は一周目、応援嬉しい!
とニコニコ通りすぎ
張り切って追い抜きにかかっていた。

と思ったら前の子の足に引っ掛かり
派手に転倒(((( ;°Д°))))

後の2周は泣きながらヨタヨタ
走っていた。

抱き締めてあげたいビックリマーク



キラキラ

私、社会性が少々欠如しているのか
やりたくないもの
ましてや義務教育は
「適当でいいじゃ~ん≧(´▽`)≦」
って思ってる。

叩かれない程度にこなせばいいんでしょ
って。
好きならうんとやればいいし、と。
ダメ母ちゃんだなw 


そんな私を育てた私の母は
人よりも上に
バカにされないように勉強でも
人間関係でも争う人。でも小さい世間の中で。
だから負ける人、辛いと言って
逃げる人の気持ちは
分からないんだそうな。

そういうのをボジティブって変換
するのかな。


小さな頃から好きなことだけやって・・・
って生きていたら
きっと私、木登りして虫を捕まえて
小さい花を摘んで...って

どんなんなってただ
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

なんだかね、心屋さんの
好きなことだけやって
嫌なことは辞める

って小さい頃から生活して
いたとしたら私に関しては
¥生活していけないんじゃ
ないかと思ってしまう。

自然の事が好きな先生がいるんだけど、
その先生は花の名前、
ガクがこうで葉っぱはこんなで...
って覚えたり教えたりするのが好きで
小学生の校長を定年で退職してからは
自然観察の先生で活躍している。

「好きなことしてお金貰って(市から委託される)、草花の観察してるだけだからお金が貯まるんだよ~」と以前話してくれた。


でも私の好きは研究とかとは違うんだな~
ただ自然の優しさに包まれたいって
いうのか、そこに居場所があるって感覚。

前世、虫だなきっと
(*゚ー゚*)。



冗談はさておき、
何かになりたい、
生活していけるようになりたい、
とかその前に
神様の近くに居たかったんだな(ノ_-。)







この前仁さんがブログで紹介していた
BAO君、http://s.ameblo.jp/kokoro-ya/entry-11960140580.html
小学校3年生で学校に行かない
事を選んだって子、
学校にいかなくても
社会にちゃんと接点を
もっていってるんだよね~。

自由な心の大人の話を聞きに自分で
その人達に会いに行ってる。
これってやっぱり親がそういう視点を
もっていたからかな。


私に出来ることは
私が心の自由を手に入れて
幸せになること。
自由な人達に仲間に入れて!
っていう勇気をもつこと。
これすっごくザワザワする。仲間に入る前に怖れに負けてどうせダメだという気持ちを
手離せてないから。チキンです。
それが子供が幸せを見つけられる
道しるべになるのかもしれない。

心を開いても安心と
社会との接点を見つけられるひとつの
道が見えるかもしれない。



道しるべがなくて、今悩んで苦しくて
そんな環境とは無縁な子も
いつか仁さんや自由な大人達を知り、
求めていってほしいな。



そこは小花に神様が宿るような
そんな場所だと思うから







ある春の 浅間神社湧玉池