高校1年後半の三者面談。
長女のクラスは特進クラス。
2年に上がるときに、文系、理系、そのまま特進か一般クラスに下がるか決めないといけない。
長女はピアノがしたいから2年から一般クラスになり、ピアノ三昧の日々を送りたいと。
しかし私はもし大学に行きたくなった時のためにこのまま特進であと1年過ごさせたい。
担任に相談すると、長女の希望通りだと特進にいるわけにはいかないとのこと。
でももったいないので…と特別に校長に許可をとって頂き、2年生は特進クラスで過ごせるように♪

でも、やっぱりピアノがしたい!とのことで
高校2年の三者面談。
3年生は進学クラスに変更することになりました。

高校1年~3年まで、毎回オープンキャンパスのレッスンと講習会に通い、進学先を決めた長女。
授業料半額の特別指定校推薦を希望し、内申クリア✨したのに、直前で腎う炎に
そのせいで欠席日数を1日オーバー
特別指定校推薦はもらえず、指定校推薦になりました。
しかし、当日の学力テストで上位数名に入れば、授業料半額となるため、長女に受けてもらうことに。

みごと、学力特待に選ばれました👍

大好きなピアノを学べる!と大喜び。

今、思えば、あの時、公立に落ちて良かったなと思えるようになりました。
私立は私立の良さがある。
3年通って実感しました。