なかなかコメント返しも出来ずにすみません・・
子ども会の活動も本格的になり
連日22時までの話し合いが続いています・・・
仕事→ご飯を作る→22時まで話し合い→書類作成
の生活です。
役員会がないときは
仕事→ご飯を作る→ピアノ ですね~。
ストレス発散のため、週末はウォーキングを
始めました。
日曜日は朝・夕の1日2回。
背中のお肉も大分すっきりして
あとは太ももがすっきりすれば満足です!
Sサイズのスキニーがウエストユルユルで
履けるようになり
太もものキチキチがゆったりしたら、SSサイズに
かえたいなぁと秘かに計画中(笑)
さて、子ども達ですが・・・
まず次女のコンクール予選が6月下旬にあります。
やっと申し込みを終わり、今仕上げの段階
と言いたいのですが・・・
最初のゆったりとした歌える部分?は
とても上手と褒めて頂きましたが
中間部のスタッカートの嵐がまずいようで・・・
あと1ヶ月しかないのに、大丈夫なのか?
と心配ではありますが、
入学して1ヵ月半、運動会の練習も始まり
お友達と遊ぶのも楽しい時期なので
本人の体調を見ながら、あまり無理をさせてないのが
現状です。
1年生だし、自由曲部門だし、曲も背伸びした感じだし
予選通過は無理かなぁと・・・
次女、体も精神的にも弱いので・・・
あまり追い詰めていません。
「コンクールに出るって決めたのは
次女だから練習しなさいよ」と言うくらいです。
自分で楽譜見て、先生から書かれた連絡帳を見て
照らし合わせて練習しています。
本当は見てあげないといけないんだけど
私がイライラしちゃうし、自分の事で精一杯なんですよね・・
さて、長女。
コンクール予選まであと2ヶ月ちょっと。
課題曲は仕上がったので、今は超スローペースで
休符をしっかりする練習をしています。
課題曲は今がベストな状態らしいので
崩さないように、維持するのが目標。
自由曲のシベリウス。
この曲、正直うるさいです・・・
音がでかい( ̄∀ ̄;)汗
本人は気に入っているので、1時間練習したら
そのうち45分はシベリウスを弾いています。
長女、スゴク背が伸びて今は152cmあります。
もちろんちびっ子の私の背は抜かされました。
足も24cm、手もでかくなり、ピアノを弾く音も
大きく強くなった気がします。
5年生の今の時期とは体格が全然違う。
友達関係も良好で、クラスの仲も良い。
先生も若く、熱意があるイケメン先生。
6年生になって1年生のお世話をするようになり
責任感も出てきました。
しょっちゅう1年生のクラスにきているとか・・
6年生になった長女は何も言わずに自分から
練習するようになり、頑張っているみたいです。