次女、入学後初めての参観日でした。
うちの学校は、1年生は
給食参観→役員決め→懇談会
そのあと、2年~6年の
授業参観→役員決め→懇談会となっています。
まずは次女の給食参観。
美味しそうにニコニコと食べながら
隣の男の子@同じ保育園出身と
話している次女。
パンを半分食べたあたりから様子がおかしい。
牛乳を必要以上に飲んでいるし
食べるペースが遅い。
口パクで「食べなさい」と伝えるが
なかなか食べない。
次女は後ろの席なので
近寄って「食べなさいよ」と声をかけた。
その後も食べないし、もう周囲はご馳走様の準備。
「早く食べなさい」ともう一度声をかけると
泣いちゃいました・・・
本当は声をかけるべきではなかったけど
1年生だったので、みんな親が声をかけていた。
泣かせてしまった・・と反省したが
もうしょうがない。
そのあとすぐに役員決め。
全員で4人決めないといけないのだが・・・
1年生なのに、決まらない
私は子ども会の更に上の本部役員なので
本来ならPTA役員は免除される。
それくらい忙しい本部役員と認識されているから。
しかし、今年は人手不足ということで
免除にはならないようだ・・・
PTAの執行部のお母さん達は
皆6年生で知っているお母さんなので
私に
「6年生は対象人数が少ないから
1年生で引き受けたほうがいいよ」
何度も声を掛けられた。
でも本部役員はとても忙しく
とてもPTA役員を引き受けられない( ̄∀ ̄;)汗
悩んでいたら、隣のクラスは役員が決まり
皆懇談会へ移動。
うちのクラスは相変わらず決まらない・・・
周囲に役員の説明をしたが引き受けない・・
もうこうなったら!!
「私、役員やります」言っちゃったよ
どうせならと、2年前に引き受けた広報委員を
することに。
本部役員の忙しさを知っているお母さん達は
「いいの? 大丈夫なの?」
と声を掛けてくれた。
だって、決まらないんだもん・・・
結局その後もダラダラと決まらず、
役員決めに1時間以上かかり
懇談会は10分しか取れなかった。
そのままダッシュで6年生の授業参観へ。
1年生とくらべると、皆でかいし
服が黒が多い(笑)
次女も連れて行ったが、やはり6年生たちが
次女が気になって後ろを振り返り
手を振る・・・
次女に口パクで声をかける・・・
迷惑になるので、次女と同じクラスの女の子に
声をかけて、外で遊んでもらった。
さて、問題の役員決め。
ま~ったく決まりませんでした。
3時間かかりましたよ~。
終わったの18時です。
私6時間も学校にいました。
そのうち役員決めで4時間費やしました。
1年生で勇気を出して引き受けてよかったです。
結局、子ども会の更に上の本部役員と
PTA役員を引き受けてしまった私・・
私って馬鹿だよね~。
今年は子どものために頑張ります・・・
そうそう、次女の様子ですが、
担任の先生曰く 第一声が
「お顔も可愛くてお人形さんのようですね~」
「6年生のお姉さん達からも、ものすごく可愛がられています」
「いつも誰かが遊びに来ていています」
「いつも誰かに抱っこされています」
「ちゃんと話も目も見て聞いているし、お人形さんのように可愛いですよ」
と褒められ?ました。
とりあえず、一安心。
学校で沢山遊んで学んで、留守家庭で遊んで
帰ると誰かが誘いに来て遊んで
21時なったら寝る。
充実しているようです(笑)