あんなに泣いて保育園に行っていた次女が


小学校では毎日楽しく元気に登校している。






入学式が終わったら、お友達が一気に


1人で遊びにくるし


(今までの学校だったら考えられない)


1年生でも17時過ぎまで遊んでいるし・・・


ちょっと放任主義?と思う家庭が多い中


次女は楽しそうにお友達と遊んでいる。









マンションの敷地内に滑り台と砂場があり


徒歩10秒のところに校区内で一番大きな


公園があるせいか、我が家には


よくお友達が誘いに来る。








長女の友達&次女の友達と


毎日10人以上で大騒ぎして遊んでいる


姿を見ると、引っ越してきてよかったって


心から思います♪








遊ぶところは遊んで、きちんと


宿題&チャレンジをして


ピアノも自主的にして・・・


譜読みも1人で出来るようになり、


部分練習も自ら行う。


時間割も1人でして、


帰ってきたら毎日学校と留守家庭の


連絡帳を出す。


とってもお利口さんになった次女。








昨日は6年生の廊下に飾っている


長女の自画像を1人で見に行った次女。


長女が「似ているから見に来て」


と言ったら本当に1人で見に行ったようだ。


6年生の廊下でバッタリと会って


長女はかなり驚いたようで(笑)








長女の友達は大喜びで


「次女がいる~キャー!!」


と沢山抱っこしてくれたみたい。








長女も次女が入学してから


今まで以上に次女に優しくなり


「一緒に学校に行くのが楽しい」


と言ってくれ安心♥


毎日一緒に外でも家でも遊び


ピアノも教えてくれて


学校の事も教えてくれて・・・








二人で仲良く遊んでくれているから


私は安心して仕事と役員に没頭できるわけで・・


でもだからと言って、放任主義にはなりたくない!







手は離しても目は離さないようにしなきゃ!







なんだっけ・・・





体を離すな


体を離しても手は離すな


手を離しても目は離すな


目を離しても心は離すな


だったかな?





以前聞いた言葉。


子どもが成長するにつれて


親の心構えみたいな・・・