私、「保育士」しています。


あっ皆さんご存知ですよね笑





なんか知らないけど私の職業


あっという間に広がっています。


色んなお母さんと話すと


「保育士さんなんでしょう?」


と言われます。







長女・次女の友達からも


「保育園の先生なの?」


と聞かれます。


そんなに特殊な職業かしら??










どこからか情報がダダ漏れのようです。


ちなみに勤務先の保育園まで


ばれているようです。








保育士ってどんなイメージなんでしょうか?


やっぱりニコニコと園庭で


子ども達と遊んだり、歌ったり


それも、もちろんありますが


普段は時間との戦いです。










とにかく、時間が決まっている!


子どもも職員もやらなければならないことも


決まっている。


もう常に時計を見て、慌しく過ごしています。


朝礼をしながら、おやつの準備をしたり


トイレに連れて行っている間に


椅子を並べたり片付けたり


掃除したり・・・








1日3回の食事。


食事1つにしても


●テーブルを出す


●椅子を出す⇒並べる


●おやつを持ってくる


●お皿に並べる


●おしぼりを絞る


●テーブルを拭く


●エプロンを出す


●トイレに連れて行く


●手洗いする


●ペーパータオルで拭く


●椅子に座らせる


●歌う


●お皿をテーブルに移動


●食事の介助


●ご馳走様


●掃き掃除 拭き掃除


●テーブル・椅子の片付け


●お絞り・エプロン・洋服洗い


●食器の片付け


これを約20人~30人分


そして1日3回。








朝のおやつですでに疲れます(笑)





そして園庭で遊んだり


お部屋で遊んだり・・・


もちろんトイレは頻繁に行きます。


昼寝させているときは、眠くなりますし・・










子どもの頃から憧れていた職業ですが


保育士は基本


『掃除』 『洗濯』 『手洗い』


でしょうか(笑)










もちろん、3歳以上児になると


色々出来るようになり、楽しみも


ぐっと増えますが、


未満児ちゃんは、お世話でいっぱいいっぱいですね。









でも、4月に寝返りも出来なかった子が


今では歩いたり、少しお話したり、


片言だった子も私たちの名前を覚えて


呼んでくれたり


「せんせい、だいすき」と言ってくれたり


本当に楽しい仕事です。


でも・・・びっくりする位、時給が安いです(笑)


なんでですかね~。


園児の命を守っているし、


かなりの体力仕事なのに・・・


そして世の中から見て、下に見られる職業というか・・・










でも、私はパートだけど


保育士という仕事に誇りを持っています!


子どもを生んで、保育士になりたいって人が


多いと思いますが、


短大さえ卒業していたら、国家試験を受けれますから


ぜひチャレンジしてみてください!


パートでもやり甲斐がある、とても素敵な職業だと


私は思いたい。


資格があるので、働きやすいですしね♪