12月に仲良く溶連菌にかかった姉妹。



その後長女は血尿が出ていて、


私 毎週小児科に尿検査を受けるため


尿持参で通っています。




7回目の持参の時、受付の方から


「いつも大変ですね汗


と声をかけられました。






精密検査も受けましたが異常なし。


気になる数値ではないようですが


しばらく尿検査は続けるそうです。







そんな中、先週急に熱を出した次女。


翌朝病院に行くと、


溶連菌と判明。


この冬、2度目の溶連菌ですよ・・・


次女がなったと言うことは、更に4週連続


尿検査決定です。


受付の方から


「続いていますね」と声をかけられました。








そして、今週火曜日に二人分の尿を持参して


次女の診察。







そしてそして、金曜日。


勤務中に園長先生から内線が


「いちご先生~、○保育園さんから電話で~す」


嫌な予感・・・


「すみません、昼過ぎから顔が赤くて熱をはかると


39.8あります。。 お迎えお願いできますか?」と。


同じ保育士。


ある程度おちついて、職員のおやつの時間に


連絡を下さったのがわかります。


1時間早退させて頂いてお迎えへ。








担任の先生に


「保育園に電話かけにくいでしょう? すみません」


とお伝えすると


「そうなんですよ~。お忙しいのがわかっているので」


とおっしゃって頂きました。






最初の連絡先は携帯。


次は自宅。最後に勤務先にしています。


今日は制服だったので、


先生も私が仕事とわかっていたけど


手順どおり、電話をかけてくださいました。


保育園にかけるとき、やっぱり緊張したそうです。








すぐに小児科に行き、インフルエンザが


流行っていることを伝えました。


検査後、数分で別室に通されたので


結果を聞くまでもなく、インフルエンザだなと確信。






火曜日に同じクラスのお友達と小児科で


バッタリ会って、その子はインフルエンザ


だったんだよね。。







これだけ小児科に通っているし


保育園でも流行っているししょうがない。


受付の方からは


「大変ですね。頑張ってください!」


と励まされました(笑)







そうそう、次女のカルテには


次女の保育園の名前と


なぜか私の勤務先の保育園の名前が


書かれています。


去年インフルエンザの疑いがあったとき


判明しないと仕事に行けないと言ったから


でしょうか・・・








勤務先でもインフルエンザが流行っていて


園児の数が減ると、当然職員も余るわけで


余った職員はすでに来年度の4月の


入園準備をします。


大量の書類作り、継続児の名前シール作り


職員の書類作り・・


あと、卒園式の準備・・・


やることは大量にあります。







今年は次女、よく熱を出すなぁ・・・


早く元気になっておくれ~