私のママ友でもあり、わが子達の最初のピアノの先生
でもあるMさん♪
引っ越してからも長期休暇のたびに遊びに行き
子ども達のピアノの様子・相談
そして我が家の近況をずっと話してきた間柄でした。
春休みはMさんの長男さんが大学進学のため
引越しの準備で忙しく
夏休みはお互いコンクールで忙しく
やっと日にちがあった冬休み。
という事で、冬休み最終日の話です。
当日の九州は朝から雪
高速道路も朝から速度規制出ています。
周囲の心配を無視して行って来ました!
ゆっくりゆっくりと・・・
約1年ぶりのMさん。
昼ごはんを食べたらすぐにピアノを弾くように言われ
まずは次女から。
もうすぐ受賞者コンサートがあるからと
「小さな黒人」から弾きました。
弾き始めると、Mさんすぐにグランドピアノの蓋をあけ
ずっと真剣な顔をして次女を見ている。
長女の同級生Sちゃんも
「次女ちゃん、すごく上手になってる。
うちの教室の1~2年生でもこんなに弾けないよ」
と大人の台詞(笑)
その後、発表会で弾いた
『人形の夢と目覚め』
ブルクミュラーから
『アラベスク』 『小さな集会』
あとプレインベンションから1曲を弾いた。
そして連弾
『愛の挨拶』
すぐに長女。
発表会で弾いた
『アラベスク1番』
レッスンで弾いている
ソナチネ
インベンション
ツェルニーを弾いた。
終わった瞬間
「二人とも凄いね~! この1年で凄く成長したね!」
と褒めていただきました
次女に関しては
手が小さいのにすごく開いている
リズム感がいい
小さな黒人も適切なテンポで弾いている
6歳で小さな黒人を弾けることがすごい
指の形が崩れるのはしょうがない
これだけの曲を弾いているのだから
連弾を弾けたのがすごい
普通はサビの部分の繰り返しを弾くのがやっと
16分音符も綺麗に弾けている
長女に関しては
背も高いけど、手もすごく大きい
表現力がすごくついた
5年生でアラベスクをこれだけ弾けたら十分
ピアノを始めるのが遅かったけど、頑張った
次女ちゃんを上手にリードして素敵な連弾に仕上がっている
教本もきちんと手を抜くことなく順調に進められている
二人に関しては
普通はなかなか理解できない間の取り方がすごく上手
表現力がすごくついている
去年よりもかなり上達しているからこの1年でかなり頑張った
と沢山褒めていただきました
わが子達、褒められるの大好きなので
とっても喜んでいました(笑)
長女の友達Sちゃんは、年中サンからの友達。
1年生~2年生の夏休みまでピアノを習っていた。
ピアノが終わると、そのまま3人で遊んでいて
とっても仲良しで・・・
お母さんが言うには、Sちゃんも友達関係が難しくなり
小さい時仲が良かったからといって
今も仲良くは遊べないようだ。
だからめったに会えない、うちの姉妹と遊べるか
心配だったらしいが、「絶対来て欲しい」と
Sちゃんの要望もあり、雪の中行って来た。
すぐに打ち解け、3人で延々と遊んでいた♪
転勤族で大変だったけど、各地にお友達ができて
今も定期的に遊びに行ける関係って素敵だと思う♪
これからもこの素敵な関係を続けていけたらいいなって
思っています。