あの・・・
ご存知の方も多いと思いますが
私の職業、『パート保育士』です。
パートなので、主に0歳~2歳児クラスに
配置されています。
未満児さんは職員の人数が必要なので。
去年から働き始めて0歳~年少さんまでは
名前も顔も、勤務時間内にお会いする保護者の
方も覚えています。
年中サン・年長さんはクラスに入ることもないので
申し訳ないのですがなかなか覚えられません。
縦割りで一緒になるときに、
出来るだけ覚えるようにしています。
普段は支給されている制服を着用しています。
なので先生達の私服を見ると一瞬わかりません。
だから、パートだし、普段制服だから
私服で外で会っても私だとはわからないだろう
とずっと思っていました。
でもそれは大きな間違いだったんです!!!
子どもってすごくよく見ているんですよね。
スーパーや小児科、道端で会うと
「せんせ~い、バイバ~イ」と声をかけてくれます。
私の名前なんて知らないと思っていたのですが
ちゃんと苗字を知っていて、苗字で呼んでくれます。
恥ずかしがりやさんは
「むこうに保育園の先生がいる」とお母さんに
話しているのが筒抜けです(笑)
スーパーで半額シールついているお肉買うのも
周囲をキョロキョロしないといけません。
1回見つかると、カゴの中を覗かれ
ずっとついてきますから
何でこんな話を書いたかというと、
昨日小児科で会った保育園の園児が
私の事を知っていてお母さんに話していて
(その後ちゃんと私から挨拶に行きました)
今日は縦割り保育で皆で園庭で
遊んでいたのですが、
「いちご先生、遊ぼう!」と声をかけてくれる子
が沢山いてびっくりしました。
今は2歳児クラスにいることが多いのですが
担任の先生は覚えていても、パートはわからない子
が多数なのに、しっかりしている子はちゃんと
覚えてくれている
0歳児・1歳児も春~秋はよくクラスに
入っていたので、今でも私の顔を見ると
「せんせ~」と声をかけてくれたり
笑いかけてくれたり・・・
子どもって本当に可愛いなぁって思いました。
だから、外で飲んで酔っていても
いつ保護者や園児と会うかわからないので
しっかりしよう!と忘年会シーズンに
突入する前に心に誓いました。
羽目をはずさぬよう、いつ見られてもいいように
しっかりしなきゃ!
あと、保育士の言葉や態度って
子どもに大きく影響されていることを
ブロ友さんの記事で再確認しました。
今後も気を抜かず、子ども達と一緒に
成長できるように私も頑張ります