駐車場があいていなかったので
近所をグルグル周っていたら渋滞にはまってしまい
到着したのは1時間後・・・
なのでレッスンはあまり聞けませんでした。
先生の娘さん、ショパコンで銀賞とったんです
先週お会いしたときは、まだ最後まで間違えずに
弾けないとおっしゃっていたのですが、
2日間で夜中まで弾いて(防音室なので)
仕上げて、銀賞
長女と1学年しか違わないのに
とっても上手で
去年はお願いして、長女と連弾させてもらいました。
話が長くなってしまいましたが
そのせいか、今回のレッスンは
かなり細かいところまでつっこんでの
レッスンでした。
ハノン
もう1曲したらリトルピシュナへ
姿勢を気をつけると音が綺麗になる
インベンション
25分
左手、一音一音確認
ドビュッシー アラベスク1番
30分
かなり細かい指示になり意味不明・・
人形の夢と目覚め
10分
2ページ目、左手響かせるように
慌てない
左手を集中的にレッスン
エルガー 愛の挨拶 連弾
20分
合っているのでこれからは遊ぶ?
(細かく指示するってこと?)
間の取り方気をつける
トータル2時間半のレッスンでした。
週末にお歳暮が届くように手配していたので
大変喜ばれていて安心しました。
2年連続スイーツなので
来年は考えないとなぁ・・
ショパコン銀賞のメールが届いた後に
私が長女に「来年はコンクールどうする?」
と聞くと
「ピティナは受けません」と言われました。
受けませんって言い方が今までとは違って
びっくり。
今までなら「ピティナは受けない」って
言い方していたのに・・
今年初めてピティナを受けて
自分とはあまりにもレベルが違うこと
自分だけ違う存在だったと感じたそうです。
来年は、4年生から受けているコンクール1本に
絞るか、また違うコンクールに挑戦すると
言っていました。
そして、次女はピティナがいいんじゃないかなとも
言っていました。
大きなトロフィーが欲しいなら違うコンクールも
あるけど、次女にはピティナが合っていると。。
ピティナでは初日が長女、2日目が次女で
長女が予選通過しなかったから
やっぱりピティナは難しいよねって話をしていたら
翌日次女が通過して、私も旦那もかなり
褒めたんです。
もちろん長女も褒めてくれました。
その後、長女は違うコンクールにむけて
曲を選びなおして1ヶ月で仕上げて
次女は本選に向けて曲選びから始めて・・
私は周囲からピティナの予選に通過するなんて
すごいと言われていたので、
正直言って、当時は次女に
力を入れていたと思います。
A1級になれば予選通過は難しいから
幼児のA2級で少しでも自信がつけばと・・
先生は次こそ長女を通過させたいという
気持ちが強かったようで、長女に力を
入れていました。
そんな私の気持ちをきっと長女は
気づいて、来年はピティナを受けないと
言ったのかも。
長女に申し訳なかったと心から思いました。
ピティナは受けないけど、違うコンクールには
挑戦し続けたいと言う長女。
その気持ちを応援していこうと思います。