先日は、沢山のアイデア、


本当にありがとうございましたキラキラ




おかげさまで出来上がりました音符


バッチグーな出来上がりですよ!ハート☆


皆様のお陰ですアリガトウ






今日は、私のいつもの楽譜を貼る方法を書いていきます。






いつも楽譜を貼る時は


絶対ダイソーのA4サイズの厚紙を


購入します。


裏表なく、丈夫で8枚入りだからGOOD



リストラ旦那とパート保育士と子ども達




これに、厚紙同士を貼り合わせるため


ダイソーのクリアテープではなく


(ダイソーのは筋?が入っているため)


キャンドゥやセリア、ディスカウントショップで


購入したクリアテープを使います



リストラ旦那とパート保育士と子ども達


そして、楽譜を貼るのは


ダイソーの紙テープ。


これは1番細いタイプの5mmで


粘着力は一般が一番手ごろです。



リストラ旦那とパート保育士と子ども達



今回はA4の厚紙だと、余白がもったいないので


近所のスーパーで購入した画用紙を横にして使います。


余白分約10cm切り落とし、


片方に3枚ずつ貼っていきます


B4サイズだったので90%縮小して


切って、両面テープでひたすら


画用紙に貼り付けます。


以前はのりでしたが、見栄えがよくないので


今は紙テープ愛用ですキラキラ






リストラ旦那とパート保育士と子ども達




そして出来上がったのが、


これです!


ジャーンキラキラ


早速長女が落書き


リストラ旦那とパート保育士と子ども達




1枚の画用紙に合計6枚貼っていきます。


これは片側の3枚部分です。


リストラ旦那とパート保育士と子ども達



それを全部つなげると・・・


長いぇ


1時間半かかりましたよ~。


きっちり合わせたい性格なもんで



リストラ旦那とパート保育士と子ども達


学校の先生も大絶賛してくれましたヨカッタ


「早く貼ってきてってお母さんに言って」


と言われて、せかされたんですけどね・・





背表紙部分は



リストラ旦那とパート保育士と子ども達


このようなテープでいつもは飾りますが


学校用なので、クリアテープのみにしてみました。




次は連弾用の楽譜貼りがまっていますはぁ・・・


長い楽譜をもらうというのは、親としてありがたいんですけどね・・