新学期も始まり、本格的な暑さになり


少々バテ気味の旦那。




暑さのせいか売り上げも少し落ちていたが


年末からずっと続けているチラシ配りも


かかさず行い、テレビの取材も2回ほどあり


HP担当として、日々仕事に終われる日々だ。








感心するのは、唯一の休みである日曜日も


朝早くおきてチラシ配りに行くことだ。





HPも少しずつ注文が増え、


他社の商品も一括して扱うようになった。


HPの更新や商品アップは自宅のパソコンで


おこなっているので


休みの日も仕事でいっぱいいっぱいの様子。






そんな夏、やっと社長から


「7月1日付けで保険の手続きするから」と言われた!!


がすでに7月中旬。






そして、事務の方が動いてくれない・・・


お盆頃やっと事務の方から


「任意継続の保険証と年金手帳持ってきて」


と言われた。






社員になれる話はあっても


手続きをしてくれない限り、国民年金と


任意継続のお金は引き落とされる。


引き落としがされずに保険証を


取り上げられたら困るから


悶々としながら月初払いで2か月間支払っていた。


国民年金 2人×2ヶ月で約60000円


任意継続 2ヶ月で約52000円






そのうち戻ってくるのはわかっていたが、


毎月払うのはきついんだよね・・・







保険証も変わるなら、病院に行かないほうが


いいのはわかっていたが、子どもの病気は


いきなり来るし、気管支が弱い子ども達を


咳が出てもほっとくわけにはいかない。






結局1ヵ月半後にやっと社会保険証と


厚生年金に加入することができた。







保険証の加入時期は7月1日


保険証が届いたのはお盆明け。


月がまたいでしまったこともあり


保険証を頂いた翌日


すぐに病院と薬局に行った。


小児科→薬局


耳鼻科→薬局






病院の方にも事情を説明して


手続きしていただいた。








手続きが終わって約1ヵ月後


国民年金の7月分しかも旦那だけの


返金手続き用の書類が届いた。


確認すると、私の分もそのうち届くし


8月分もそのうち届くとか・・







任意継続は保険証を返却し


社会保険証が届いたので、


口座に任意継続分を入金しなかったら


「支払って、支払わなければ任意継続きるよ」


という手紙が・・・


慌てて連絡すると行き違いだったようで・・・


請求書を送った翌日に返金用書類を送ったらしく


二度手間でもったいないよね・・・








住民税・厚生年金・社会保険が


天引きされるようになり


今月からの給料がまともにもらえる給料。


楽しみです♪






ペタしてね