長女は入学と同時に始めたので
ピアノを習って丸4年。
次女は幼稚園入園と同時に始めたので
丸2年。
気付くとこんなに増えていた
長女は1年生からと遅めのスタートだったので
最初は
ピアノパレード1
バーナム
から
それから毎月ドンドン合格して本を買い
ピアノパレード2
ピアノパレード3
ぴあのどりーむ4
ぴあのどりーむ6
バーナム1
ブルグミュラー25の練習曲
ツェルニー100
アンナ・マグダレーナのための~
ピアノの練習ABC
ブルグミュラー18の練習曲
ギロック こどものためのアルバム
バッハ インベンション
湯山昭 お菓子の世界
リトルピシュナ
う~ん、4年間で結構買ってる・・
長女は引越しとかで4人の先生に
習っていたから、その都度
追加されたりしたからねぇ・・
次女は
ぴあのどりーむ1
ぴあのどりーむ2
ぴあのどりーむレパートリー2
ぴあのどりーむれぱーとりー3
ぴあのどりーむ4
ぴあのどりーむ5
ファーストレッスン
バーナム 導入
かぶっていても、やはりまっさらな状態で
習わせてあげたいので
同じ本が何冊かあるんだなぁ
これに私のバイエルや
保育士として必要な
童謡の本が数冊。。
長女はコンクールやピティナステップにも
挑戦してきたから
何度もストップしてきたが
それでも進んでいるほうかな?
長女が遅く始めてしまったので
次女には早く習いはじめたが
そうなるとやはり指も小さいし
理解力が小学生と違うので
長女と同じ本をつかっていても
進みがスロー。
でも先生曰く
合格するペースが幼児にしては早いらしい。
長女は地道にコツコツするタイプ
次女は感覚で弾くタイプ
同じ先生に習っていて
同じ親から生まれたのに
なんでこんなに違うのかな?
姉妹って面白い