試験が始まるのは夕方。
試験は面接のみだった。
試験会場のそばにファミサポのカウンターがあり
支援委員さんとも仲良かった私は
試験の10分間子ども達をファミサポカウンターの
目の前にあるイスに座らせ見てもらうことにした。
名前が呼ばれ入室。
面接官は全員で5名
質問されたのは
どこで求人を知ったのか
応募した理由
子どもの預け先
保育歴
ファミサポをもっと認知してもらえるにはどうしたらよいか
ここの託児室を見たことあるか
こんな内容だった。
保育歴がない私は子育て経験と転勤先でファミサポ会員として
活動してきたこと、色々な講習会に参加し
スキルを高めていることをアピールした。
ファミサポの件は、転勤族のため、引っ越すとまず先に
ファミサポに登録し、何かあったときお願いできるようにしてることから
転入届を出したときに、ファミサポのチラシを渡してはどうか?
児童館のサークル入会のときに渡してはどうか?
と色々言ってみた。
今回8名応募して、4名採用と聞いた。
保育歴がない私はきっと駄目だろう・・と
落ち込んでいたところ
思ったよりも早く結果が郵送された。
結果は採用
2月に面接があり、
3月にオリエンテーション
4月に就任式があると記載されていた。
ずっと働きたいと思っていた託児室で
働けるなんて本当に嬉しかった。
働けるまではとずっと我慢していた
エプロンを保育士通販サイトですぐに注文し
働ける日を指折り数えていた。