結婚して長女も生まれ


田舎の町にもある程度慣れてきたので


HPを作り、同じ地域に住んでいる人達と


オフ会をして日々楽しんでいた頃


時間もあったので、新聞についていた


資格口座の資料請求はがきを出してみた。


すぐに電話がかかってきて


話を聞いたが、なんとなく?


と思うことが多く、突っ込んで聞いてみると


保育士講座を受講しても資格は取れない


ただの勉強補助だということ


30万かかること


がわかった。



保育士にはなれないんだぁと


諦めていた頃



中学時代の友達から電話がかかってきた。



女の子 「ちょっと相談したいことがあって・・」


いちご。 「どうしたの?」


女の子 「友人が借金したらしくって・・」


いちご。 「それはね~」


と2年前まで金融業で働いていた私は


色々アドバイスした


その後世間話をした時に


女の子 「今保育園に資格が無い人が実習に来ていてね~」


いちご。 「短大から?」


女の子 「違うよ~。自分で勉強して国家試験受けるんだって」


いちご。 「えっ?受けれるの?」


女の子 「国家試験を受けるだけでは不安だから


    実習させてくださいって言ってきたらしいよ」


いちご。 「保育科出て無くても資格がとれるってこと?」


女の子 「私は栄養士だから詳しくはわからないけど


    そうらしいよ」


いちご。 「そうなんだ~。全く知らなかったよ。


    教えてくれてありがとう!」




私は友達にお礼を言い、


すぐにネットで色々調べてみた。


わかったことは



いちご.短大卒業していたら試験が受けれる


いちご.試験は各都道府県で受けられる


いちご.試験は毎年夏にある


いちご.県によっては講習会がある


いちご.8科目合格すると資格が取得できる


いちご.3年間で8科目合格しなければならない


いちご.60点以上で合格


いちご.実習は2つ選択し、どっちも合格しないと実習は合格しない


いちご.実習はピアノはバイエル終了程度


いちご.数年以内に国家資格になり、試験内容も全国で統一される


いちご.


いちご.




調べていくうちにあっという間に


色々なことがわかった。


勉強方が全くわからない、試験内容もわからないので


色々詳しいことがのっていて


年間6000円位で問題が印刷し放題のトコロ


にすぐに問い合わせしてお金を送ったが


今思えば、こんなところに2年間もお金を


払ったことが腹立たしい怒



まぁさておき、自分に受験資格があることがわかり


保育士になれる希望が持てたので


早速勉強にとりかかることにした。


ペタしてね