ドレス
も新調し
待ちに待った発表会![]()
次女のドレスは結構早く
入手していたが
長女のドレスがなかなか
落札できない・・・
最後の諦めで3着入札してから
寝たら翌朝全部落札できていた
3着も・・と思ったが
来年のコンクールにも使えるし
長女は当日2着のドレスを着ることにした。
長女がお友達を誘っていたが
早めに来てくれていた
次女の担任の先生も二人呼んでいたが
一人来てくれた。
しかもピアノをしているお友達も連れて![]()
最初の出番は第1部に出る次女!
おもちゃのダンス![]()
スペインのバラ![]()
弾き始めたと同時に
周囲からざわめきが
「本当に年中?」
と驚きの声があちこちから聞こえた
しかし、最後の盛り上がるところで
間違ってしまった
第1部が終わったところで休憩が入ったので
まず担任の先生に挨拶に行くと
「ビックリしました
」
「ピアニカも弾けるから習っているんだろうなぁと
思っていたけど、こんなに弾けるとは
思っていませんでした」
「ペダルも使えるんですね~」
と驚かれ、お友達のピアノをしている先生のお友達からは
「手を見せて」
「こんな小さな手であれが弾けるの?」
「強弱もしっかりしていて、すごいですね」
「これからが楽しみですね」と
褒められ次女は嬉しそう![]()
次はピアノの先生に挨拶に行くと
「上手でしたね~」
「沢山の保護者から
‘本当に年中ですか?’
‘あんなに弾けるようになりますか?’
‘練習沢山しているんですか?’
と聞かれましたよ~」
「私も鼻高々でした~」
と沢山褒められた![]()
第2部の連弾で長女と次女は
小さな世界![]()
を弾いた。
これも弾き始めてすぐ
隣の男性が
「うまいな~」と独り言
早弾きになりやすい次女に
長女はずっと小声で声をかけていた。
長女と5年生のお姉ちゃんとは
ブルグミューラーの無邪気を連弾にアレンジした
無邪気な思い出![]()
これも3回位しか合わせていないが
本番もばっちり
そして隣の男性が
「やっぱりうまいな~」
と言ってる。
そして第3部に出る長女はおなじみの
すばやい動き![]()
バウムクーヘン![]()
これもいつもは間違えないところで
間違ってしまったが
変調する曲なので
曲を知らなければばれない程度。
そして隣の男性が
「うん、うまい」
と言う。
私が親だから聞こえるように
言ってくれていたのかも![]()
全部が終わって、ピアノの先生に
挨拶に行くと
「長女ちゃんの演奏を聞いて、
小学生達が‘あんなふうに弾きたい’
と言っていましたよ~」
「保護者の方は
‘第3部は上手な子が多いですね’
とおっしゃってました」
小学3年までが第1部で
小学4年の長女は第3部だったから
第1部でも・・と伝えていたが
「弾ける子は第3部で!」と
先生の強い要望でなったのだが
結果的によかったのかもしれない。
楽しみにしていた発表会は大成功!
翌日次女は保育園のグランドピアノで
みんなの前でピアノを弾かされて
恥ずかしかったらしい
