1ヵ月半ほどの練習時間で望んでしまった


コンクール当日



ETC1000円と重なってしまい


そして先日の台風で高速が一部通行止めに


なってしまったため、大渋滞していた。


というより、車が全く動かない状態うぅー



受付時間ピッタリに会場に着き


慌てて受付をして、すぐに着替えワンピ**させた。



このコンクールは直前に一人4分程度


アップライトピアノでの練習ができる。


直前の練習から一人になってしまうので


アドバイスもでいない。



予選から本選にいけるのは、3分の1程度らしく


本選で賞がとれるのは上位8人のみだ。


予選を通過できたらラッキー程度で


コンクール受けることを決めてしまったため


半分は気が楽だった。



今までは仕事もしていなかったから


付きっ切りでレッスンについていたし、


7割が予選通過するコンクールだったから


あんまり心配していなかった。



予選が始まり、一人目が弾くと・・


キラキラ上手キラキラ


課題曲もきっちり弾いてきているし


自由曲も難しい曲を選曲し


素人でも弾き込んできているのがわかった



今回娘が出た3・4年生の部では


8人が出場した。


皆かなりうまい。



さすがに地元の人が謙遜するだけはある。


長女も間違えることなく


課題曲も自由曲も弾き終えた。


自由曲の方が好きなだけあって


強弱や感情もうまく表現できていたと思う。



全員が弾き終わり、アトラクションも終わり


次は審査員の先生から一人一人講評がもらえる時間だ。



課題曲はもうすこしきっちりと引き込むこと。


自由曲はタイトルがはっきりわかるくらい


とても上手に表現できていて、


イメージがしっかりとらえられていたこと。


聞いているだけで、その情景がはっきり浮かべるほど


上手だったと褒められた。



全員の講評も終わり結果発表へ


長女は無事に予選を通過できた



今回8名中、6名が予選を通過


しかし、他の学年はかなり落とされていた。



ホッとしたのもつかの間、次は本選へ向けて


曲選びと弾き込まなければならない