転校してから初めての授業参観。
小学校は3つ目で、もちろん知り合いはいない。
今日は授業参観→懇談会→役員決めと忙しい。
授業参観
テンポよく進む。
今時の授業なのか、とにかく考えさせる。
同じことを2度と言わない。
子どもが集中して授業が受けられる。
理解できているか、出来ていないか手を挙げさせてそのつど確認
答えを発表するが、必ず理由を言い、同意を求める。
長女は手を挙げてはいるが、本当に理解してるのか不明
見ていて思ったことは、
毎回きちんと理解していないと、
次からの授業が置いてけぼりになりやすそうと思った。
懇談会
担任の自己紹介
子どもの様子など
役員決め
この学校は一人一役。
懇談会に参加されている保護者はすでに役員経験者
懇談会に来ていない人は未就園児がいるので出来ないと
同意書を提出している
子ども会の役員と学校の役員は別物。
役員未経験者は、私と0歳児がいる保護者と
きていない保護者のみ
皆、うつむき全く決まらず
転校生の私に役員をさせるのは申し訳ないという
感じだが、だからと言って立候補もいない。
空気に耐え切れず、役員に立候補した私
学校の様子も段取りも行事もわからないのに
役員になってしまった私。
まぁ、知り合いが増えるからと前向きに考え
頑張ることにした。